さあ、AASで始めよう。
中小企業診断士2次試験対策専門校
さあ、AASで始めよう。
中小企業診断士2次試験対策専門校
さあ、AASで始めよう。
中小企業診断士2次試験対策専門校

AASからのお知らせ
news

2次通学講座ラインナップ
school

 AAS東京校(田町)、関西校(大阪・京都)で少人数制の通学本科コースを開催しています。

 募集中  2次対策アドバンス講座

通学本科コース(東京校)

定員12名の少数精鋭クラスで一人ひとりと向き合い合格に導く

 募集中  2次対策アドバンス講座

通学本科コース(関西校)

一人ひとりの弱点を克服する為の真の通学講座を実現する

2次通信講座ラインナップ
Web

 AASメソッドを本格的に学ぶWEB本科コースをはじめ、苦手科目の克服やアウトプット強化に最適なWEBオプションコース、1次試験終了後から始まるWEB短期合格コースを開催しています。

 募集中  2次対策スタンダード講座

WEB本科コース

2次試験対策専門校の高い専門性と充実のカリキュラム

 募集中  2次対策弱点克服講座

WEBオプションコース

苦手科目の克服や過去問対策に最適な講座ラインナップ

 準備中  2次対策ベーシック講座

WEB短期合格コース

1次試験後から始まる2次専門校の本格的2次試験対策講座

オプション講座ラインナップ
option

2次公開模試や文章要約力を高めるチャレンジ要約特訓など、オプション講座も充実しています。

 募集中  2次対策オプション講座

チャレンジ要約特訓

正しい文章の読み方やロジカルな文章の書き方をトレーニング

 募集中  2次対策オプション講座

2次公開模試

「解答プロセス」と「戦略レベル」の観点から弱点分析

AAS 合格者の声
success story

『10年越しの夢、AASでつかんだ合格』

4度目の挑戦で合格できました。
二度の不合格で一度は諦めた診断士試験。しかし8年後、心に残っていた思いが再燃し、再挑戦を決意。独学では届かなかった壁を越えるため、AAS通学講座で学び直しました。

苦手だった「読む→考える→書く」の基本動作を徹底的に鍛え、与件文の正しい読み方や論理的な解答作成を習得。

少人数クラスの議論を通じて多面的な視点を養い、青ペン添削で自分の思考の癖を改善できました。

講師の皆様の熱意ある指導、受講生仲間との刺激的な学びがなければ、この合格は実現しなかったと思います。

AASの「守・破・離」の指導のもと、受験テクニックにとどまらない本質的なスキルを身につけることができたと思います。支えてくださった皆様に心から感謝申し上げます。

(T・Yさん 令和6年度合格)

『AASを選んでよかった!』

WEB総合本科コースを受講しました。
昨年度、1度目の2次試験が不合格となり、途方に暮れていました。
やっぱりどこかの予備校を使ったほうがいいのかな?と悩みながらも、インターネットの口コミを参考に、AASを受講することに。

カリキュラムの最初は、AASのフレームワークや必要な知識についてのインプット。これがとにかく体系的に、かつ直感的に整理されており、わかりやすい。これらは2次試験本番まで一貫して活用できるものでしたし、試験終了後の今でも、私の思考の中に刻まれています。

また、AAS独自の採点形式である青ペン添削は、自分の答案を一度赤ペンで振り返った後、講師の方々から青ペンでフィードバックをもらうというものでした。これにより採点者目線で答案を振り返る能力が鍛えられ、誰が見ても妥当な答案を作成できるようになります。

講義の内容は、最初は難解に感じましたが、基礎的な論理や知識からロジカルに展開されているのだと徐々に気付き、最後はモノにできた気がします。

これらを身につけたとき、以前より2次試験が怖くなくなっていました。本番でも、1度目の受験の時が嘘のように、与件文や設問の整理が簡単に。そして合格に至りました。

試験だけでなく、日常の意思決定にも役に立つ考え方そのものを、AASから学べました。
合格できたのはAASのおかげです。本当にありがとうございました。

(SNYさん 令和6年度合格)

『二次試験3回目の合格はAASのお陰です』

イケカコの勉強が出来るとのことなので苦手な事例4を深掘りしたいと考えweb講座を受講しました。

個人的にはどの参考書よりも良かったです。問題数が豊富で添削も丁寧で質問も掲示板で行われるので他の方が気になってる点も確認でき新たな気づきも得られました。基本問題から応用問題まで幅広く扱ってくれるのでAASがあれば他はいらないと感じました。

令和6年もAASの問題集から出題され落ち着いて対応できました。ちなみに口述試験も想定問題集から出題されたのも助かりました。

(S.Kさん 令和6年度合格)

『自分を客観視できる学習環境』

一年目の二次試験敗退。
もう受験やめようかと思う反面、あと一年だけは諦めきれないと思いAASの門を叩きました。

私の力が付いた要因は、①教室授業で同じ受験生と議論を行いながら答案作成のスキルを深め、互いに学び合えたこと、②フレームワーク学習によって、どんな事例がきてもブレない思考の枠組みを得られたこと、ではないかと思います。

受験生活を続けるのは苦しいものでしたが、熱心な指導を行っていただいた先生方と切磋琢磨した仲間たちに感謝しています。

(D.Iさん 令和6年度合格)

診断士試験お役立ち情報
exam info

1次試験問題

中小企業診断士第1次試験の過去問(PDF)をダウンロードして頂けます。

2次試験問題

中小企業診断士第2次試験の過去問(PDF)をダウンロードして頂けます。

AAS こだわり便

2次試験の過去問解答解説集やAAS東京公式テキスト等の教材を販売しています。

みんなの再現答案

中小企業診断士第2次試験の得点付き再現答案を無料公開しています。

雑誌「企業診断」

「企業診断」掲載のAAS事例問題の解答用紙をダウンロードできます。

AAS 合格者の声

AAS東京で合格された方々から頂いた感想や評判の声はこちらです。

AASの最新情報はこちらから

AAS東京校はX(旧twitter)で、AAS関西校はメルマガ(AAS関西かわら版)で最新の試験情報や講座情報を発信しています。ぜひご登録(フォロー)をお願いします。

  • 「AAS関西かわら版」にご登録頂いた方には、特典として直近年度の2次試験のAAS関西模範解答例をプレゼント中です!

AASについて
philosophy

AAS(アソシエ・アドバンス・スクール)は、中小企業診断士2次試験に特化した受験機関です。
過去問を基軸に置いた学習で、診断実務でも使えるAASスーパーフレームワークをはじめとした独自の2次試験攻略法を開発してきました。

AASのスピリッツ(理念)

中小企業診断士取得支援を通して、優秀な人材を発掘するとともに 「社会で何ができるか、何を提供できるか?」という自己の市場価値を 高めたい真のプロを多く輩出することが、社会貢献につながり、 私たちAASの使命であると考えています。

AASのスタイル(行動指針)

少人数精鋭主義による教室規模の非拡大を貫き、より高い クオリティを提供するとともに、「熱意・人間らしさ・自己責任」を 行動の基軸におき、受講生と講師との関係でなく、この激動の 時代を共に生き抜いていく「近い将来のパートナー」として 双方向のコミュニケ-ションを高めていくことがAASらしさです。

AASのシステム(学習モデル)

私たちのシステムは、受講生の実態に即したカリキュラム・試験当日の最後の最後まで活用してもらえるような 教材の開発、提供・格段に合格率を高めるための独自の学習手法・さらに自己学習のサポートも視野に入れた AAS流の学習モデルを提供することです。