みなさん、こんにちは!これから1年ブログを書かせていただきます、2022年中小企業診断士に合格しました、ありぃ と申します。
中小企業診断士の受験を控えている(けどくじけそうになっている?)みなさんへ、微力ながらお伝えしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
名前:ありぃ
職業:会社員 メーカー営業
受験歴:1次 2回 2次 2回
勉強時間:1次 850H 2次 500H
特徴:瞬発力 高め・行動力 高め・記憶力 並み・忍耐力 低め・ 体力 低め・・・
その他資格:宅建・FP2級・簿記3級
※20年以上前、当時金融に勤めていた時に取得しました。宅建の民法や簿記の知識が少しは役に立つのかと思っていましたが、すっかり忘れてて全く役に立ちませんでした…
200時間であっという間に合格する天才!!もいらっしゃるようですが(うらやましい)多くの方は1,000時間以上勉強をされ、合格を手にされるのでは、と思います。
私も、「先週やったばっかりなのに、なんで全部忘れているんだろう・・」とか「私には難しすぎる資格なんじゃないかな・・」とか、何度もくじけそうになりながら、それでもなんとか学習を続け、合格することができました。今日は、(追い込まれないとがんばれない、かなりダメな)私がどうやってモチベーションの維持を図っていたか、3つお伝えしますね!
長い勉強期間を乗り切るために、勉強仲間の存在は非常に有効です。資格を取得するためには、独学で勉強することもできますが、勉強仲間がいるとより効率的に勉強することができます。少しだけ勇気を出して、SNSなどを活用して、ぜひ勉強仲間を見つけてください。
💕勉強仲間がいると、勉強に関する情報を共有することができます。例えば、勉強の進め方や試験対策についてのアドバイスをもらったり、自分が得た情報を共有することで、より効率的に勉強することができます。自分の苦手なところを得意な人が教えてくれます。ありがたい存在です。。(私は聞いてばかりでしたが・・)
💕診断士試験には2次試験の筆記試験と口述試験があります。勉強仲間がいると、正解のない筆記試験の解答をお互いに採点しあったり、読みづらいところのアドバイスをしあったり、一緒に口述試験の練習をすることができます。また、模擬試験の結果を共有することで、自分自身の課題を把握し、試験に臨む準備ができます。
💕勉強にストレスを感じることもありますが、勉強仲間がいると、勉強以外の話でリフレッシュすることができます。そっちに一生懸命になってしまうこともありますが・・・
勉勉強仲間を作る際には、同じ目標を持っている人や、勉強のやり方が似ている人を探すと良いと思います。一人での勉強に限界を感じたら、ぜひ勉強仲間を作ってみてくださいね!
診断士資格を取得するためには、長期的な勉強を必要とします。でも、長い道のりの間には、やる気が低下することもありますよね。そんな時は、計画をたてることと、何の勉強を何時間したか、記録をつけてしていくことをオススメします。
💕計画を立てることで、目標を明確化し、具体的なタスクを設定することができます。目標が具体的になることで、達成感を感じることができます。また、自己効力感が高まり、やる気を維持しやすくなります。
💕計画を立てたら、何の勉強を何時間したか、記録をすると良いと思います。時間記録をすることで、自分自身の勉強にかける時間を可視化することができます。達成感を感じることができるとともに、自分自身の成長を実感することができます。私はwebを見た時間も、youtubeを見た時間もどんどん追加していきました。勉強時間がすべてではないですが、目安になりますし、これだけやったのだから!という自信にもつながりました。
💕時間記録をすることで、自分がどの程度の時間をどの勉強に費やしているかを確認することができます。人により、得意科目と不得意科目が違いますが、1次試験勉強の時の記録をすると、得意科目は短く、不得意科目は長くなっていると思います。2次試験の際の時間の割り振りにも活用できます。私はあまり自分の得手不得手を認識できていなかったですが、1次試験の際、経済と財務で1/2以上の時間を使っていました。→2次試験の事例Ⅳにやはり1/2以上の時間がかかりました。。
計画を立てて、時間記録をすることで、モチベーションを維持しながら、長期的な目標に向かって一歩ずつ進んでいくことができます!集中力が持続しない私の場合は、25分勉強して5分休む、延々と繰り返し進めました。ちなみに時間記録は、「集中」というAPPを使用していました。フリーのAPPでしたが、本当にお世話になりました。
長い時間机に向かっていると、、疲れてきますよね。勉強グッズにこだわることで、快適な空間を作ったり、気分を上げたりしながら勉強しましょう!
💕自分に合った勉強グッズを使うことで、ムリなく勉強が続けられます。例えばノイスキャンセリング機能があるイヤホンを使えば、周りの音をカットし、集中力を高めることができます。私は骨伝導ヘッドセットを購入し、家事をしたり、犬と遊んだりしながら講義を聞いていました。
💕お気に入りのノートや筆記用具を使うことで、気分があがります。自分が好きな色を使用してノートをまとめたりすることで、記憶に定着しやすくなります。私は中小企業診断士勉強の間に、シャーペン・いろんな色の水性ボールペン・ふせん・蛍光ペンを山のように買いました。
💕ずっとイスに座っているとオシリや背中が痛くなってきます。長時間座っても疲れないイスや、快適なクッションにこだわり、長時間勉強でもつらくない環境を作りましょう。
試験直前の土日は6~7時間の勉強時間になりますので、目が疲れてちかちかしていました。ブルーライトカットグラス&PCナイトモード&目薬で乗り切りました。他には良い香りのするアロマと、アレクサで集中できる音楽を流したりしてました。
難易度の高い中小企業診断士の資格に立ち向かっていこうとされているみなさんは、それだけで志が高く、すばらしいと思います。1次試験の申し込みはいよいよ4月27日(木)からですね。8月の1次試験、10月の2次試験、合格を目指してがんばってくださいね!
それではまた1ヶ月後にお会いしましょう!