第1問(配点20点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 売上高営業利益率 | 11.59% |
② | 有形固定資産回転率 | 71.90回 |
③ | 自己資本比率 | 77.56% |
(設問2)
売上高営業利益率が悪化した原因は、①他メーカーの新製品投入で売上高悪化②独自開発の原料で原価率が上昇③人件費の削減を行わず販管費率悪化、以上で収益性低下した為。
第2問(配点30点)
(設問1)
(1) | 63.31% |
(2) | 1141564千円 |
(3) | 3111376円 |
(4) | Δ14.73% |
(設問2)
(1) | 中止すべきで ない |
貢献利益額が正で固定費回収に寄与するため。 |
(2) | 7500万円 |
製品Xの回避不可能な固定費は3000万円で、製品Yでこれを回収すれば良い。製品Yの限界利益率は0.4なので、3000÷0.4=7,500万円 |
(設問3)
妥当ではない。製品ごとに限界利益率が異なるため、売上高を基準にした配賦は正確にならない。限界利益率を基準とした共通費の配賦にすべきである。
第3問(配点30点)
(設問1)
(1) | |
毎年のCFは、売上高が3800万円で減価償却費が2200万円なので、 (3800-2200)×0.7+2200=3320 |
|
(2) | |
(3) | |
投資すべきで ある |
(設問2)
(1) | |
10000円の場合のNPVに0.5を掛けて算出する。 | |
(2) |
第4問(配点20点)
(設問1)
利点は、①設備投資を必要としない為設備効率性と安全性が良く②経営リスク分散で収益性が向上する点。
(設問2)
利点は、新製品を新市場で開発し競争回避することで収益確保の機会が生じ、収益性が回復する点。