第1問(配点20点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 売上高営業利益率 | 0.1159 |
② | 有形固定資産回転率 | 71.90回 |
③ | 自己資本比率 | 0.7756 |
(設問2)
売上高営業利益率が悪化している原因は、顧客の健康志向等を受けて新製品の開発費が膨らんでいることと、男性向け製品の基礎研究費用が加わっている為である。
第2問(配点30点)
(設問1)
(1) | 63.31 |
(2) | 1141564 |
(3) | 3111376 |
(4) | 14.73 |
(設問2)
(1) | 中止すべきで ない |
貢献利益が5000万円で黒字のため。 |
(2) | 23750 |
増加額をαとして 売上高-変動費-固定費≧2500より (90000+α)-(56000-6000×(10000+α)/10000)-(10000+1500+19000)≧2500 これを整理すると0.4α≧9500 これを解いてα≧23750 |
(設問3)
製品ごとに費用構造が異なることが売上高では考慮されないため、妥当ではない。代わりに限界利益か貢献利益を活用して配賦すればすべての製品が黒字化する可能性がある。
第3問(配点30点)
(設問1)
(1) | 131.53 |
減価償却費は11000÷5=2200 各期のキャッシュフローは(10000-4000-2200-2200)×(1-0.3)+2200=3320 NPV=-11000+3320×3.993-800×3.312+(1100-330)×0.681=131.53 |
|
(2) | △6997.07 |
(3) | △2007.05 |
投資すべきで ない |
(設問2)
(1) | |
(2) |
第4問(配点20点)
(設問1)
自前の工場設備を持たないため固定資産が増えず売上高は増えるので効率性が高い。また長期安全性も高い。
(設問2)
利益率が上がるので収益性が良くなる。また有形固定資産回転率も上昇するので効率性も良くなる。