【2次試験おつかれさまでした!】2次試験終了後の過ごし方

目次

はじめに

おはようございます。『モーニング。』です。
2次試験お疲れさまでした~!いかがだったでしょうか?10月27日(日)の当日の朝は、僕も名古屋会場に行って応援のお声がけさせていただきました🚩
手ごたえがある人もそうでない人も、中小企業診断士2次試験は結果の通知が来るまで、どうなるかわかりません。多年度生で全然手応えがなかった年に合格できたという人もいるほどです。最後まで信じて待ちましょう!

本日は、筆記試験が終わってからやっておくといいことを紹介したいと思います。ちょうど一息ついたところで、お気楽にお付き合いください。

(参考)過去の記事は以下から。
 ▪【中小企業診断士までの道のり(自己紹介)】 https://www.aas-clover.com/tokyoblog/13228
 ▪【運営管理】オススメの勉強方法と語呂合わせ https://www.aas-clover.com/tokyoblog/14157
 ▪【中小企業経営・政策】オススメの勉強方法と語呂合わせ https://www.aas-clover.com/tokyoblog/14338
 ▪わたしの再現答案リアル解説(R05事例1 59点) モーニング https://www.aas-clover.com/tokyoblog/14246
 ▪わたしの再現答案リアル解説(R05事例2 60点) モーニング https://www.aas-clover.com/tokyoblog/14248
 ▪わたしの再現答案リアル解説(R05事例3 67点) モーニング https://www.aas-clover.com/tokyoblog/14250
 ▪わたしの再現答案リアル解説(R05事例4 66点) モーニング https://www.aas-clover.com/tokyoblog/14252

2次試験終了後の過ごし方

2次試験の出来は人それぞれだと思いますが、とりあえず試験が終わって、ほっとしている人が多いのではないでしょうか。今回は、これまで頑張ってきた自分を認めてあげつつ、口述試験に向けてもしくはそれ以降のためにもなるような、僕が2次試験が終わった後にやっておいてよかったことを5つをお伝えしたいと思います。

① 2次試験再現答案の作成

これは必須ですね。このあと紹介する②採点サービスを受けるためにも必要になりますし、1月の口述試験でも2次試験の事例を題材に問題が出されます。現時点でまだ作成されていない方は、ご自身の解答を記憶が新しいうちに作成しておくのがオススメです。

僕もそうでしたが、特に独学の方(?)は、2次試験の筆記試験に全集中していて、口述試験のことは考えていない方が多いのではないでしょうか?(口述試験の合格率は100%に近いこともあり、基本筆記試験まではノーケアでOK)僕も、口述試験があることは知っていましたが、2次試験の筆記試験が終わった後に、口述試験って何やるんだっけ・・・?という状態で、そこから調べましたが、2次試験筆記の事例をもとに問題が出されるんですね
つまり、筆記が終わっても1月の口述で事例1~4の与件文を思い出さないといけないのです。緊張感の中作成した解答は後からなんて書いたっけなとか、どんな問題だったけな・・と忘れてしまうことも多いので、採点サービスを受けるつもりがない人も、口述試験のために記憶が新しいうちに再現答案を作成しましょう。僕もとりあえず、筆記試験が終わったその日に、再現答案だけ作って力尽きました・・・

② 採点サービス&予備校の解答チェック

採点サービスは、結果に一喜一憂せず、参考程度に受けてみるのがいいかも。僕はこのAASとは採点サービスでつながりました! また、予備校の解答はチェックして振り返りを実施しましょう。口述試験やその後の診断士実務でも役に立ちます。

採点サービスは、各社有料のものから無料のものまで様々です。(”中小企業診断士 2次試験 採点サービス”で検索すれば、いろいろヒットします。)ちなみに、僕が利用した採点サービスとその結果は以下の通りでしたが、見ていただくと分かるように、各社採点の基準も様々ですし、結果もバラバラです。あくまでも、参考程度にとどめておくのがいいと思います。(採点サービスでは全部B/C判定だったのに、合格してた~という話も聞きます!その逆もしかり)

(参考:各種採点サービス結果 )
   【受験直後手応え】55,65,55,65→240
   【LEC】B,C,B,A
   【AAS】49(C),64(A),52(B),52(B)-217(A)(13/103位)
   【EBA】B,B,B,B-B(233/423位)
   【採点君】52,71,58,71→252

また、いろいろな予備校が解答速報や解説をしてくれています。こちらも有料から無料と様々ですが、上述のとおり口述試験で問われるため、復習はしておくことをオススメします!診断士試験合格後の実務においても必ず役に立ちますしね。

③ 旅行

非日常を味わう絶好のタイミング。ぜひ心身ともにリフレッシュしてきてください!

これまで1次試験、2次試験と中小企業診断士試験の勉強に多くの時間を費やしてきたと思います。ぜひ、このタイミングで少し現実逃避して、旅行に出かけてみるのもいいのではないでしょうか?11月はちょうど暑さも収まり、寒くなる前で旅行にはぴったりの季節だと思います。(それにしても今年は暑かった~💦) 旅行に行って、おいしものを食べたり、普段とは違う文化や慣習に触れたり、素敵な景色を見たり、観光スポットやエンタメを体験するなど、心身ともにリフレッシュも大切です! 僕は昨年これまで訪れたことのなかった和歌山県を4泊5日でじっくり一周してきました。

④ 趣味や家族のための時間を過ごす

エネルギーチャージは必要。家族がいる人は、これまで家族がいたからこそ仕事や勉強に打ち込める環境にあったのだと思います。このタイミングでぜひ恩返しを。そうすれば、また新しいチャレンジにも寛容でいてくれる!?

平日は仕事、週末は勉強と、この数か月間は人によって多寡はあるにしても、家族に負担をかけたり、自分の楽しみを犠牲にしたりと、試験勉強一色だったはず。ぜひ、一息つけるタイミングでこれまで我慢してきた趣味に没頭したり、家族のために時間を使ってみるのがいいのではないでしょうか
かく言う私も、ランニングを再開したり、積読になっていた本を読み漁ったり、家族で旅行にでかけたり、(ちょうど11月は記念日の多い月でもあり)ディナーに行ったり、子供の習い事の練習に付き合ったりと(もちろんこれまで以上に家事にも勤しんで取り組みました💦)、いろいろ楽しみが多かったなと思ってます。

⑤ 勉強習慣の継続

せっかく身に着けた勉強習慣を試験終了と一緒に終わらせてはもったいないです。無理せず可能な範囲で、やりたいことにチャレンジできる習慣・環境を継続していきましょう

最後はちょっと真面目な話です。
これまでのブログにも記載しましたが、中小企業診断士試験の難しいところは、年に1回のチャレンジで科目数が多く、特に2次試験は時間との勝負にもなるということ。そのため、日ごろ仕事や家事・育児で忙しい中、勉強時間をうまく捻出するタイムマネジメントが要求されます。
ここで培ったタイムマネジメント力と勉強習慣をこれからもうまく活用して、ぜひ新たなチャレンジをしてみるのがいいと思ってます。新しい資格やスキル取得にチャレンジしたり、語学学習に取り組んでみたり、診断士の活動に向けた情報収集や勉強を深めたり、勉強でなくても健康のために運動をしてみたり、やってみたい、やろうかなと思っていたけどなかなか手が付けられていなかった、または三日坊主で終わって継続できなかったなど、みなさん1つや2つあるはずです。ぜひこれからもチャレンジする姿勢を継続してください。
僕は、筆記と口述の間にITパスポートを取得し、その後もDX系の資格やスキル習得に励んでいます。

おわりに

以上、いかがだったでしょうか?

2次試験本当にお疲れさまでした!これまでの努力が報われることを心より祈念しております。
2次試験が終わってほっとしている状況の今回は2次試験終了後の過ごし方についてご紹介させていただきました。
1つでも、あなたの参考になるところがありましたら、幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
☟のボタン(にほんブログ村)を押していただけると、めっちゃうれしいです!!!

あなたの応援が励みになります♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次