こんにちは、ナビゲタです!
早いもので11月となり今年も残り2か月となりました!
来年8月の中小企業診断士1次試験まで残り9か月となり、そろそろ本格的に対策を始める方も増えてくる時期でしょうか。
今回の記事は、私が挑戦した中小企業診断士1次試験について、全7科目一発合格までのロードマップをシェアしたいと思います。皆さんの参考になれば幸いです!
私の1次試験結果(令和5年度)
【合計点】504/700点(自己採点) ※1科目平均:72点
【経済学・経済政策】76/100点
【財務・会計】92/100点
【企業経営理論】72/100点
【運営管理】62/100点
【経営法務】72/100点
【経営情報システム】64/100点
【中小企業経営・政策】66/100点
合格までのロードマップ
【急がば周れ!大作戦】
私の場合、ターゲットの1次試験まで1.5年間の学習計画を立てました。結構な期間があったので、やみくもに診断士の勉強に着手するのではなくて、「診断士1次試験に繋がる関連資格を段階的に取得していこう!その積み上げの先に診断士1次試験がある!」と考え、『急がば周れ!大作戦』を構想しました。
【もともと保有していた資格】
日商簿記2級、ITパスポート、英検準1級の3つは、中小企業診断士の資格を知る前から保有していました。
中でも日商簿記2級の知識は中小企業診断士の1次・2次試験どちらにも非常に役立ちました。持っていて損は無いオススメ資格です!
【診断士試験の学習過程で取得した資格】
2022年4月 ビジネス会計検定 2級
2022年7月 ビジネス実務法務検定 2級
2022年9月 ファイナンシャル・プランナー 2級
2023年1月 FASS(Financial & Accounting Skill Standard)検定 レベルA
【診断士1次試験の学習】
そして、診断士1次試験対策を本格的に開始したのは、2022年9月FP2級の試験後です。そこから1科目1ヶ月かけてじっくりやっても試験年度の春には一回転が終わり、8月の試験までの残り2~3ヶ月を過去問反復期間に充てられる理想的な計画でした。妥当な計画を立てた後は自分を徹底的に律してやり込むだけです!
私は、何かに挑戦する際、このようなロードマップ(計画)を描きます。大きなロードマップの中で今自分がどこにいるのか?を常に把握し、「進捗が遅れた場合はどのように軌道修正するか?」や「今後の計画はこれが最適なのか?」などを常に考えています。自分の頭上、数十メートル上空から自分を俯瞰し監視しているような感覚で…笑。
そんなもう一人の自分に監視されながら、この計画通りに勉強を積み上げていき、計画通り1次試験に難なく合格することができました。
終わりに
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
診断士試験は長い道のりですので、一歩一歩計画的に学習することが重要だと思います。且つ、自分の中にビジネス系知識を積み上げて行く事が診断士としてのベースになると思います。なので、私のような関連資格を取得してから診断士1次試験に挑戦することは、遠回りのように思えても実はとても理にかなった自己成長のルートなのかな、と思います。
皆さんも自分の描いた道を焦らず着実に目標に向かって頑張ってください!