口述試験対策用教材「Q&A問答集」好評発売中!ダウンロード販売なので、すぐに使えます。詳細はこちら

\2025年の予定を立てよう!/ 【すみだ】

みなさんこんにちは。中小企業診断士のすみだです。
今日は少し早いですが、「来年の計画を立てよう!」という記事になります。

みなさん、2025年2月5日(水)の2次試験(口述含む)の合格発表後のイメージは湧いていますでしょうか。
「合格発表後、~~するぞ!」「いつまでに~~するぞ!」みたいなイメージを持たれている方は実は多くないんじゃないかと思っています。実際私もイメージが全く湧いていなかった一人だからです。

計画を立てる上でいくつかポイントがあります。ポイントは下記の通りです。

【計画のPoint!】
①実務ポイントは実務補習で取る?実務従事で取る?
②協会に入る?入らない?
③独立・副業する?しない?

①実務ポイントは実務補習で取る?実務従事で取る?

 そもそも「実務補習」「実務従事」ってなんじゃ?いやその前に「実務ポイント」ってなんじゃ?って方もいらっしゃると思います。本当に簡単に説明しますと「2次試験に合格する=中小企業診断士になれる」というわけではなく、「2次試験に合格+15日間の実務経験=中小企業診断士になれる」ということです。1日あたりの実務経験が1ポイントとなります。すなわち15ポイント集める必要があるということです。この15ポイントをどう集めるかが合格後の動き方に左右してきます。実務補習と実務従事は、シンプルに言うと「公的機関が用意する研修」と「民間企業や諸団体が用意する研修」と分けることができます。(正確には公的機関による実務従事もあるのですが、、、)実務補習については、すでに来年の予定が発表されています。

一般社団法人 日本中小企業診断士協会連合会 ホームページ
https://www.jf-cmca.jp/contents/005_c_jtsumuhoshu/005_R6/R6_about_jitsumuhoshu.nittei.html

平日も中には含まれていますので、企業に勤められている方で実務補習を受けられる場合は、早い段階での業務の調整が必要です。またこの日程だとどうしても厳しい、という場合には民間企業等による「実務従事」がターゲットとなります。検索するといくつか出てくるので、日程を認識しておくくらいはアリだと思います。

②協会に入る?入らない?

今回の記事で「そもそも協会とは?」みたいな内容については割愛をさせて頂きます。入らない場合には特にスケジューリングには影響してきませんが、少しでも検討されたい場合には下記のスケジュールを押さえておく必要があります。各協会では4月頃に協会の取り組みや入るメリット・デメリットを説明してくれる「スプリング・フォーラム」というイベントがあります。(※都道府県によっては名称が異なるかもしれません。)私が所属する東京協会でも昨年の4月に実施がありました。

あわせて読みたい
2024 スプリング・フォーラムのお知らせ – TOKYO SMECA ニュース デジタル 一般社団法人 東京都中小企業診断士協会では、下記のとおり「スプリング・フォーラム2024」

大体4月の土曜日に行われることが多いかなと思いますので、予定の確保が必要になります。

③独立・副業する?しない?

独立・副業を考える場合にも当然計画が重要です。特にご家族がいらっしゃる方でしたら、独立にしても副業にしても家族への負担は大きくなってしまうものです。新しいことを始めるわけですから、家事や育児へのコミットメントはどうしても落ちてしまうはずです。一人で突っ走らずに、家庭の理解を得ながら進めることが重要です。

ちなみにわたしの今年1年は、


・1月 実務補習申し込み
・2月 実務補習
・3月 実務補習/副業スタート
・4月 スプリングフォーラムへ参加、協会にエントリー
・5月 中小企業診断士登録
・6月 プロコン塾スタート、開業届提出
・9月 実務従事、協会の部会にエントリー
・10月 2025年にセミナー講師をやることが決まる、インボイス登録

といった1年でした。早々に診断士登録ができたのはよかったかなと思います。途中パンクしそうにもなりましたが、充実した1年となりました。みなさんにお勧めするだけでなく、私も来年の計画を立てていこうと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次