第1問(配点20点)
(a)強み
顧客ニーズに応じた流通加工や温度管理などへの対応能力。
(b)弱み
取扱量増で受注管理が非効率。新規開拓力不足。古い管理体質。
第2問(配点20点)
既存事業の古い考え方を排除し、新しい考え方・実践を実現、自律的に活動させるため若手をメンバーにプロジェクトチームを作った。長女は社外の考え方を取入れ、柔軟な活動と経験による後継者育成を図るため。
第3問(配点20点)
①A社の県内事業のサービス利用、食品関連の顧客実績・流通加工能力を活用するため、②首都圏事業部がありコミュニケーションが取りやすい。③首都圏での物流ノウハウになる参考情報をA社に提供できる。
第4問(配点40点)
(設問1)
長女が既存事業にもメスを入れ新しい考え方・実践を実現する。専務は既存事業を把握のための情報を社長へ提供と古参従業員の調整。長男はコア業務のDX化を推進させる。
(設問2)
コア業務のDX推進により各種業務を効率化し、流通加工・保管業務の質を高めると同時に人手不足を補う。人事評価に業績評価を取入れて年功序列的な慣習を排除し評価を適正化する。ジョブ型雇用の推進。