第1問(配点20点)
①S
3代目の企画提案力、リニューアルしたカフェ併設の自社店舗、ECサイト
②W
X焼への依存、少ない窯元から仕入れ交渉力が低い、情報発信力の弱さ
③O
家庭に関心向ける若者や海外の人々の存在、旅先の食事を再現したい人々の存在
④T
安価な外国製陶器の輸入増、100円ショップの台頭、陶磁器の買換えと新規需要の縮小
第2問(配点25点)
X市の郷土料理とX焼のセットを返礼品とし、調理動画をSNSで発信して写り映えを訴求し、視聴者のSNSで拡散したいという気持ちを喚起し、拡散され目立ち、X市とX焼のファン増加で地域貢献を図る。
第3問(配点25点)
新しい作風を受け入れる土壌を活かし、食器愛好家自身が陶磁器をデザインしたり絵を描く体験型サービスを新規事業とする。以上で、食器愛好家の要望充足と愛顧向上、B社と窯元の事業機会拡大で売上拡大図る。
第4問(配点30点)
施策は①自社店舗のカフェを活用し、スタイリッシュな空間に調和するオリジナル食器を用いて写真映えを演出し、SNS拡散を喚起する②ECサイトにBBSを設置して双方向交流を可能とし、ニーズを収集して新商品開発に繋げる。以上で両顧客の新規獲得図り、卸売に依存せずECサイトと飲食の売上拡大で経営リスク分散を図る