第1問(配点20点)
①S
自前の店舗とカフェスペース。社長のファッション業界経験。オリジナルのX焼企画。
②W
X焼きに関する社会全般への情報発信ができておらず、販路が細っている。
③O
X市の郷土料理とX焼きを紹介する動画の再生回数が伸び、問合せが相次いでいる。
④T
高齢化と人口減少による需要縮小。安価且つデザイン性に富んだ外国製陶磁器との競争。
第2問(配点25点)
全国の消費者のデザインを窯元でX焼にして返礼品とする。江戸時代からの歴史に基づく品質、デザインに決まりのない自由な土壌の連想を促進する。消費者との価値の共創による文脈価値を訴求し、差別化する。
第3問(配点25点)
1購入した食器をカフェで預かり自分用の食器として郷土料理を提供、2食事毎に自分で窯元の食器を選べるサービス。収納スペースに制約があるが様々な食器を使いたいニーズに応え、再来店を促進し固定客化する。
第4問(配点30点)
1サイトから店舗やカフェスペースの様子を配信する。2オンラインで購入相談に対応する。3サイト上で実店舗の商品を購入できるようにする。以て、社長のファッション業界での経験を活かしたスタイリッシュな店舗やカフェを訴求し、ECサイトと実店舗を一体化し、双方向コミュニケーションにより顧客関係を強化する。