第1問(配点20点)
①S
オリジナル食器の提案力とセンスの保有、一般の消費者向けにも販売を行っていること。
②W
ホームページの内容が充実していない点、X焼の販路が細ってきている点。
③O
郷土料理とX焼の紹介に対しての好意的な反応と、食器の盛り付け方への高い関心。
④T
安価な外国製陶磁器の輸入の増加と、高齢化や人口減少による陶磁器の需要の減少。
第2問(配点25点)
X市の郷土料理の具材とX焼を組み合わせ、レシピを添えて返礼品とする。旅先で食べた味わいを自宅で再現できるという思いを呼び起こし、愛顧を生じさせてブランド価値の向上と市の活性化を進めていくことにする。
第3問(配点25点)
食器の貸し出しと保管を行う事業を開始する。期間を定めて貸し出した食器と同じ量の食器を預かり、収納スペースの問題の解消を進める。また、サブスクリプションを行い取替えることで食器を増やさないようになる。
第4問(配点30点)
ECサイトで、X焼の陶磁器祭りの情報、X市の郷土料理とX焼を紹介する動画、オリジナル食器の提案等を行う。掲示板で顧客の反応を吸収したりモニター募集等も行い、双方向の意思疎通を進めていくことにし、店舗への誘導も行う。メルマガやSNSで盛り付けの紹介などもしていき、店舗からサイトへの誘導も行っていく。