第1問(配点20点)
強みは①C社社長の工場生産性向上のための搬送機能の提案力、②受注管理システム、部品構成表のデジタル化、③生産計画の週次立案、週1回の会議による生産統制体制。
第2問(配点20点)
①3次元CADを導入して顧客企業との図面やり取りと設計業務を効率化、②週次日程計画表の工数見積もり標準化による生産計画の精度向上、③内製業務の外注活用を行う。以上により生産性向上し、受注増加に対応する。
第3問(配点20点)
①製缶工程の処理能力を踏まえ全社の生産計画を週次で立案、②顧客からの設計変更や納期変更情報を一元管理し、全社で随時共有して生産統制を徹底、③フレーム製造の外注活用。以て工程管理の混乱解消し短納期化する。
第4問(配点20点)
社内の事前対策として①活動基準原価計算を導入して各製品の製造費用を正確に把握して全社で共有、②契約金額を社長決裁に変更、③価格交渉の材料としてC社製品の生産性向上力をデータでまとめる。以上により顧客企業との価格交渉の円滑化を図る。
第5問(配点20点)
①X社向けメンテナンスを営業部から切り離し営業体制を強化し、顧客ニーズを収集して自社規格製品開発に活用、②工場生産性向上のための搬送機能提案力を活かして直接契約企業を開拓する。以て新規顧客獲得による売上拡大、X社への依存脱却しリスク分散する。