第1問(配点20点)
強みは、工場設備レイアウト設計で工場の生産性を高める提案力、搬送機能について有効な提案が可能で特注品受注生産ができること、工業団地で生産設備が充実していること。
第2問(配点20点)
進め方は、①製缶工程の残業や休日出勤を削減するため、製缶工程に合わせて生産を行い、②製缶工程の業務を標準化、マニュアル化をして、機械加工課や組立課でも対応可能にし、工程の平準化と業務の多能工化を図る。
第3問(配点20点)
進め方は、①週次日程計画表の各作業の工数見積もりを標準化して、計画表の変更頻度を削減する、②大日程計画を全製品の受注をまとめて作成する、③設計変更や納期変更が生じた場合、営業部を含めて確認を行う。
第4問(配点20点)
事前対策は、製造部で管理している大日程計画、在庫管理、週次日程計画を全社で一元管理を行うことである。具体的には、①週次日程計画で見積もった工数で人件費を算出、②資材管理課が発注した材料の情報を基に材料費を算出して、価格交渉を円滑に行う。
第5問(配点20点)
助言は、①X社が生産を国内に移管したことで、社長の工場設備レイアウト設計や搬送機能提案のノウハウを生かして、X社の見込生産化を図ること。②工業団地の自社企画ノウハウをもつ企業と連携して、ノウハウを学び、新規顧客に自社企画で提案して、獲得する。