第1問(配点20点)
強みは、①社長の工場設備レイアウト設計力、工場の生産性向上提案力、②特注品受託生産体制、③国内生産による安定した納品体制、④メンテンナス対応体制。
第2問(配点20点)
進め方は①作業順序の標準化、マニュアル化、OJTでの教育で製造要員を多能化し②製缶課への要員増、応援体制構築で各工程の平準化を図り③生産計画の日次化・生産統制を行い、工程改善して生産能力向上を図ること。
第3問(配点20点)
進め方は①受注、設計、設計等の変更、納期、生産計画・生産統制の情報をDBで一元管理し即時共有し②生産計画の日次化・生産統制を行い③設計等の変更時に設計担当者参加の下変更内容確定し、工程管理の混乱を回避。
第4問(配点20点)
事前対策は①作業順序の標準化に基づく人件費算出②部品構成表に基づく材料費算出③外注情報に基づく外注費算出を行い、現状のコスト高の要因を正確に把握する事。これにより、契約金額の妥当性を示し、顧客企業の理解を得、価格交渉を円滑に行う。
第5問(配点20点)
推進方法は①顧客企業のニーズを把握し②社長の工場設備レイアウト設計力、生産性向上提案力活かしてニーズに合った製品を企画、製造し③据付後にメンテナンスも提供することを訴求し、受注を獲得する。これにより、X社への依存度下げ、経営リスク分散を図る。