第1問(配点20点)
強みは①顧客工場の生産性向上させる搬送機能の提案力が高い②設計から据付まで一貫生産体制を持つ③部品構成表をデジタルデータで持ち資材発注や在庫管理に活用している事。
第2問(配点20点)
①製缶課の前後工程要員を多能工化しラインバランシングと作業負荷を平準化②検査業務を設計部に移し製造部の余力・工数確保③進捗等を各部でタイムリーに情報共有し生産統制強化し、生産性・能力向上し受注増に対応。
第3問(配点20点)
①日程計画の工数見積を各課長経験でなく過去実績等から標準化・DB化し計画精度向上②計画サイクルの短サイクル化③図面・仕様書・生産計画・設計変更情報をDB化し各部で情報共有し生産統制強化して工程管理改善。
第4問(配点20点)
①最新の材料費・人件費をDB化しリアルタイムで各部で情報共有し契約金額へ反映②最終契約金額決裁を営業部だけでなく製造部・設計部も行う運用に変更③設計変更・納期変更があれば営業部にタイムリーに情報共有し価格に反映し、コスト高を価格に反映し対応。
第5問(配点20点)
顧客工場の生産性向上する提案力、製造から据付まで行う一貫体制、部品構成表のデジタルデータ・過去の受託生産実績を活かし、顧客ニーズに沿う製品を設計・販売。併せて営業体制を強化し据付・メンテナンスサービスを展開し、継続売上確保し新規顧客を獲得。