第1問(配点20点)
工場レイアウト設計力と生産性向上のための提案力や特注品生産力。
工業団地に立地し、NC加工機などの生産設備が導入され、設計要員や製造要員などの技術者の存在。
第2問(配点20点)
工程改善は、①週次日程計画の立案頻度を週2回に変更し、設計変更や納期変更を吸収できるようにすること、②余力がある機械加工課作業者にも製缶課作業を経験させることで、多能工化を図ること、である。
第3問(配点20点)
改善の進め方は、①週次日程計画の各作業の工数見積もりをデータベース化し、製造番号発番時に作業割当てを自動化すること、②営業部が受注情報を入力した時に大日程計画を立案し、資材発注等の迅速化を図ること。
第4問(配点20点)
事前対策は、①営業部が行っているX社の据付後のメンテナンス作業を、余力がある組立課に移管し、価格交渉準備の時間を創出すること、②見積提出時の営業部長決済を、最終契約金額時のみ行うことにし、見積提出の迅速化を図ること、である。
第5問(配点20点)
助言は①施設の新設を計画している工作機械や物流機器メーカーに対して、展示会に出展し工場レイアウト設計力と生産性向上のための提案力を訴求し新市場の開拓し、②施設の更新を計画している工業団地企業に対して、特注品生産力を生かした新製品の開発を行う