第1問(配点20点)
強みは①工場設備レイアウト設計で得た知見に基づく生産性向上提案力②NC加工機導入や技術者採用による生産拡大体制構築③受発注や在庫管理におけるデジタル活用。
第2問(配点20点)
生産能力の向上のため、①製造部各課の人員配置を見直し、製缶課の人員を増員②機械加工課の従業員が製缶課の作業に対応できるよう技術を習得させ多能工化。以て製缶課のボトルネックを解消し、受注増に対応する。
第3問(配点20点)
工程管理の混乱を受けて①製造部各課の作業の標準化で工数見積精緻化②日程計画の短期化で週次日程計画の変更の常態化の防止③現品管理に加え進捗・余力管理もシステム化し情報を社内全体で共有。以て工程管理適正化。
第4問(配点20点)
①市場価格の情報収集を進め過去の契約金額でなく実勢価格を基準に見積②工数見積精緻化で人件費を明確化③システム活用で把握した製造原価も考慮し決裁④顧客の今後の受注予定量を分析し関係継続性を考慮し価格設定。以て事前対策を十分に行い価格交渉に臨む。
第5問(配点20点)
①X社に対する機器メンテナンスサービスを通じて顧客ニーズを把握し企画・設計に反映②生産計画・生産統制の厳格化で創出した生産余力で新事業を展開③高付加価値の自社企画製品の魅力をPRしつつ適正価格で営業活動推進。以て売上拡大。