第1問(配点20点)
社長の前職のX社での工場設備レイアウト設計業務経験に基づく顧客工場の生産性向上の為の提案力、それを支える技術者やNC加工機等の設備、工業団地企業との協力体制
第2問(配点20点)
①製缶工程にIE実施し工程の最適化を進め②OJTで社員教育し能力向上・多能工化を進め相互応援体制を整え③工程間の同期・平準化を進め残業を削減し、効率改善・生産能力向上し需要増を取込み売上増を図る。
第3問(配点20点)
①精緻な需要予測を取得し全社的で短周期の生産計画を立て②工数見積を標準化し②IT化・CAD導入で進捗管理・設計業務を効率化し③調達計画精緻化し現品管理・余力管理等の生産統制を徹底し納期短縮を図る。
第4問(配点20点)
事前対策は①営業・設計部の連携を強化し顧客作成図面を基により付加価値の高い製品を提案できる体制を整え②過去の実績ではなく現状コストを精緻に分析し③残業を削減し④顧客に納品価格増を納得させるに足る説得力のある資料・データを準備すること。
第5問(配点20点)
①技術者を顧客打合に同席させ営業力強化し②工業団地企業と連携し設計・製造・据付を一貫受注できる体制を整え②提案力を生かし技術営業を行い高付加価値の自社企画製品を直接顧客に販売する事で、X社依存脱却・経営リスク分散を図り売上増に繋げる。