第1問(配点20点)
強みは、①C社社長の搬送機能についての提案力②会社が工業団地にあり、他社との連携が図りやすい③顧客への安定した納品④デジタルデータの活用を行っている。
第2問(配点20点)
⓵機械加工・組立工程を外注化し、余剰人員を製缶工程に配置、②製缶課内で、熟練職員によるOJTの実施や社内研修を実施し、技術力向上を行い、生産能力の向上を図る。
第3問(配点20点)
進め方は、まず各作業の工数見積もりを標準化し、週次日程計画表の精緻化。次に部品構成表、大日程・週次日程計画をデジタルデータ化し、各部門間で共有。随時設計・納期変更を反映し、生産回議の開催頻度を増加。
第4問(配点20点)
事前対策は、営業部が、過去の契約金額を参考に見積書を作成する方法から、材料費は資材管理課・社内加工費は製造部が実際の費用を基に算出。各部門長が最終契約金額の決裁を行う方法に変更する事で、コスト高を反映した正確な契約金額を提示する。
第5問(配点20点)
まず営業人員の採用を行い、営業力を強化した上で、①メンテナンス時に顧客のニーズ収集②工業団地の企業との連携を行い、企画開発ノウハウの蓄積を行う。次に蓄積したニーズ等と社長の提案力を基に設計製造を行う事で、新規顧客の獲得・X社依存から脱却。