第1問(配点20点)
①社長の搬送機能・工場生産性向上に係る提案力、②NC加工機等の生産設備導入・技術者採用を通じた生産拡大への対応、③X社を中心とした複数メーカーからの生産受託。
第2問(配点20点)
対応策は、製缶工程の負荷軽減・ネック工程化解消である。具体的には、①製缶工程の前後工程とのラインバランシング②生産会議への設計担当者参加必須化を通じた作業順序確認円滑化・週次日程計画表変更抑制を行う。
第3問(配点20点)
対応策は、生産計画の精度向上・IT活用による納期短縮である。具体的には、①工数見積もり標準化を通じた週次計画の客観性向上、②部品構成表データとの連動に向けた受注・進捗情報のデジタル化・一元管理を行う。
第4問(配点20点)
事前対策は、①過去の搬送機器契約金額につき、現在のコスト高を反映した基準に基づき再計算の上、参考とすること、②最終契約金額の営業部長単独決裁につき、生産会議における見積内容の討議を踏まえた上で設計部・製造部との共同決裁に改めることである。
第5問(配点20点)
推進策は、①営業部のX社に対するメンテナンス経験を活かした施設更新予定企業への施設診断サービスの提供、②社長の工場設備レイアウト設計経験を活かした小規模施設新設に向けた自社企画製品の提供であり、当取組を以てX社依存度低下・事業拡大に繋げる。