MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例3(得点 56点)

第1問(配点20点)

強みは①工場設備のレイアウト設計力による生産性が高まる提案力、②受注情報や部品構成表のデジタル化、③設計から組立てまでの国内一貫体制による納期対応力。

第2問(配点20点)

①製缶課の作業を標準化、マニュアル化し組立課にOJTし多能工化し応援体制を構築する。②部品の形態に基づき類似品をまとめ製造する、③受注情報や設計情報、進捗情報をDB化し共有し効率化を図る。

第3問(配点20点)

①納期基準の製造番号を付け受注番号とひもづける、②各課長の経験に基づき工数見積もりを標準化し適切な標準時間を設定する、③標準時間に基づき全工程一貫の週次生産計画を作成する。④進捗管理を見える化する。

第4問(配点20点)

対策は、①材料費や社内加工費は実際の発生費用をもとに見積りを作成する、②資材発注課が材料や外注品のまとめ発注を行い過剰在庫によるムダをなくす。

第5問(配点20点)

①営業がX社の据付後メンテナンス時に修理記録とニーズ収集を行い、設計部と共有する。②設計部がニーズをもとに自社企画品を試作する。③工場や物流施設の新設や更新を計画する企業に営業活動を行い、設備設計力や国内一貫体制による納期対応力を訴求する。 

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次