第1問(配点20点)
強みは①C社社長の工場生産性向上と搬送機能有効化の提案力、②設計要員屋製造要員の技術者、③デジタルデータ活用した発注・在庫管理、である。
第2問(配点20点)
工程改善は①製缶課業務の平準化させ業務軽減、②もしくは一部業務の外注化によりネック工程の解消、②製缶課課長の経験に基づく週次日程計画を過去データに基づき精緻化し、余力管理を行い、生産能力向上を図るべき。
第3問(配点20点)
進め方は①生産管理課で中日程計画を作成し、週次日程計画作成前の進度・現品・余力管理を行う、②製造部のデジタルデータを全工程で活用し、全社で即時更新、随時共有する、という順で行うべきである。
第4問(配点20点)
社内事前対策は①営業部だけでなく各部の担当者を招集し、全てのコスト要因とその見通しの情報を収集、②それらを基に予想損益計算書を作成し、損益状況を把握する、③営業部は競合情報を収集する、これら情報を持った上で、顧客企業との価格交渉を行うべきだ。
第5問(配点20点)
新規事業は①工場施設や物流施設の更新を行う企業のニーズを収集し、自社製品の開発を行う、②工場設備レイアウトを設計できる外部人材を採用し、営業担当者とし、自社製品販売と共に工場の生産性向上を提案する、これらで事業拡大を図るべきである。