MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例4(得点 68点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
売上高営業利益率 1.01%
負債比率 606.94%

(設問2)

Z市・県内市町村展開で建物等が少なく効率性は高いが、一貫体制でコスト増・コロナによる売上減で収益性が低く、長期借入金等で負債が多く、少ない純資産で安全性が低い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 6500 袋
(b) 240 袋
(c) 2670800 円
(d) 限界利益(1袋)
X社:3,000-1,780=1,220円 Y社:4,800-(1,780-1,600)=1,420円
直接作業時間・機械運転時間を考慮し、X社を優先する為、X社向けに6,500袋納入。
機械運転時間の残りは13,600-(6,500×2)=600(h)なので、Y社向けは600÷(2+0.5)=240袋となる。
営業利益:1,220*6,500+1420*240-5,600,000=2,670,800

(設問2)

(a) (空欄) 円
(b) 販売価格をAとする。
2,400*{A-(1,780+1,600)}=2,400A-8,112,000
機械運転時間 2,400*2.5=6000h
X社向けは6,000÷2=3,000個

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 36 万円
(b) 74 万円

(設問2)

(a) 121.92 万円
(b) 新機械 投資額:540万円 減価償却費540÷9=60万円 
旧機械 減価償却費240÷12=20万円 現在価値240-(20*3)=180万円
    売却損:70-180=110万円の為、税戻し110*0.3=33万円
営業利益
 初年度 30*(1-0.3)+(60-20)-25=36万円
 2年度 70*(1-0.3)+(60-20)-(40-25)=74万円
 3年度以降 70*(1-0.3)+(60-20)=89万円
耐用年数経過後の運転資本は新規買いを導入する前の水準に戻る。
よって
NPV=-540+70+0.917*(33+36)+0.842*74+89*5.033+40*0.460=121.918万円

(設問3)

(a) (空白) 万円
(b) 実行すべきで ある
(c) 初年度に30万円投資
営業利益減少の場合
1年目CF (30*0.7)*(1-0.3)+40=61
2年目CF (70*0.7)*1-0.3)+40=

第4問(配点25点)

(設問1)

問題点は①事業部全体としての売上や利益は上がらず、事業部間の公正な評価ができない事②加工事業部が外部顧客からの売上より社内間売上を優先し他事業部の費用が増える事。

(設問2)

留意点は①設備投資額に見合う業績評価を行う事②まねできない味とサービスを提供、の企業理念にならい、顧客の支持を確認する事。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次