第1問(配点25点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 有形固定資産回転率 | 11.26回 |
② | 負債比率 | 606.94% |
③ | 売上高営業利益率 | 1.01% |
(設問2)
高い評価を獲得している商品、店舗運営の効率化により効率性が高いが、一貫体制の構築・維持で借入金が多く安全性が低い。コロナ禍で業績悪化により収益性が低い。
第2問(配点20点)
(設問1)
(a) | 6500 袋 |
(b) | 0 袋 |
(c) | 2330000 円 |
(d) | X社とY社の生産数量をx,yとおくと、 ①1220x+1420y-560万=営業利益 ②x≤6500、y≤4200 ③x+(1+1.5)y≤10000 ④2x+(2+0.5)y≤13600 ②~④を満たすときに①を最大化するx,yはx=6500、y=0である。 よってこのときの営業利益は、1220×6500-560万=2,330,000円となる。 |
(設問2)
(a) | 6430 円 |
(b) | X社とY社の生産数量をx,y 、Y社の限界利益をYとおくと、 ①1220x+Yy-560万=営業利益 ②x≤6500、2400≤y≤4200 ③x+2.5y≤10000 ④2x+2.5y≤13600 ②~④を満たすときに①を最大化するx,yは、x=3600、y=2560である。 これを満たすとき、 -(1220/Y)≤-2/5 を満たすので、Y≥3050 となる。 よって、3050+1780+1600=6430円以上となる。 |
第3問(配点30点)
(設問1)
(a) | 36 万円 |
(b) | 49 万円 |
(設問2)
(a) | -196.57 万円 |
(b) | NPV=-540万+36万×0.917+49万×(0.842+5.033)+(70万-70万×0.3)×0.460 =-540万+33.012万+287.875万+22.54万 =-196.57万 |
(設問3)
(a) | 未記入 万円 |
(b) | 実行すべきで ある |
(c) | 未記入 |
第4問(配点25点)
(設問1)
貢献利益を考慮できていない。
(設問2)
貢献利益を用いて評価をすべき。