MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(お申込み期限:会場受験4/21(月)、通信受験4月28日(月))

R06年度事例4(得点 50点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
売上高営業利益率 1.01%
自己資本比率 14.15%

(設問2)

開発から販売までの一貫体制により迅速な開発、店舗運営効率がよく資産の効率性高いが、その体制域構築のための販管費かさみ低収益。長期借入金多く金利負担大、安全性低い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 6500 袋
(b) 600 袋
(c) 2731800 円
(d) X社向け1時間当たり限界利益=1220
Y社向け1時間当たり限界利益=568
営業利益=6500*1220+600*568-5600000

(設問2)

(a)
(b) 2400*2.5=6000
13600-6000=7600
3800*1200+2400*568-560000

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 36 万円
(b) 49 万円

(設問2)

(a) 万円
(b) 初年度36*0.917=33.012
2~8年目49*5.033**0.917=226.147789
9年目49*0.460=22.54
281-560

(設問3)

(a) 万円
(b) 実行すべきで ある
(c)

第4問(配点25点)

(設問1)

飲食事業部と総菜事業部の原価を正しく把握できないため事業部ごとの業績評価が正確に行うことができない。

(設問2)

ROEといった指標に設備投資額の増減が大きく影響するため、社長の判断が事業部長の評価を左右してしまう。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次