MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(お申込み期限:会場受験4/21(月)、通信受験4月28日(月))

R06年度事例4(得点 59点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
売上高総利益率 59.01 %
負債比率 606.94 %

(設問2)

Z市および県内市町村に絞った展開で有形固定資産の効率性が高い。一方で、来店客数や客単価の低下、競争激化、借入金依存により収益性と安全性が低い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 6500 袋
(b) 240 袋
(c) 2670800 円
(d) 1袋あたり限界利益
X社=3000-1780=1220円/袋 Y社=4800-3380=1420円/袋
直接作業時間1hあたり限界利益
X社=1220円/袋÷1h=1220円/h Y社=1420円/袋÷2.5h=568円/h
機械運転時間1hあたり限界利益
X社=1220円/袋=2h=610円/h Y社=1420円/袋1÷2.5h=568円/h
よってX社用を優先する。
利益=1220円/袋×6500袋+1420円/袋x240袋-5,600,000円=2,670.800円

(設問2)

(a) 4742 円
(b) 1220×4100+2400y-81112000-5,600,000≧2,670,800
Y=4742

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 50.5 万円
(b) 89 万円

(設問2)

(a) 空欄 万円
(b) △540+△180+70+(50.5x×0.917)+(89×5.033)+(77x 5033x 0.4603)

(設問3)

(a) 空欄 万円
(b) 実行すべきで ある
(c) 空欄

第4問(配点25点)

(設問1)

問題点は、飲食事業および惣菜事業部で得た利益の一部が、一定割合の利潤を上乗せした価格での取引とみなされることで加工事業部へ転嫁され公平な業績評価ができない点。

(設問2)

留意点は、各事業部の規模等の違いを考意し、単純な売上や営業利益での業績評価ではなく、貢献利益率等で評価を行うことである。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次