第1問(配点25点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 有形固定資産回転率 | 11.26回 |
② | 売上高総利益率 | 59.01% |
③ | 固定比率 | 171.30% |
(設問2)
特徴は①顧客からの高い評価と一貫体制により効率性が高い②客数や客単価が回復せず大手との競争により収益性は低い③一貫体制の構築維持で長期安全性が低い。
第2問(配点20点)
(設問1)
(a) | 6500 袋 |
(b) | 240 袋 |
(c) | 2670800 円 |
(d) | 1個当たりの限界利益 X:3000-1780=1220, Y:4800-1600-1780=1420 X+2.5Y < 10000, 2X+2.5Y < 13600 X < 6500, Y < 4200 交点は (3600,2560), (6500,240), (1550, 4200) 最大の利益を出すのは、(6500, 240) 6500x1220+240x1420-5600000=2670800 |
(設問2)
(a) | 4808 円 |
(b) | 1420×2400+1220×4000 – (1220×6500+1420×240) = 17200 17200 / 2400 = 7.166 |
第3問(配点30点)
(設問1)
(a) | 41 万円 |
(b) | 46 万円 |
(設問2)
(a) | -116.77 万円 |
(b) | 3-8年目CF 61, 9年FC 61+40=101 41×0.917+46×0.842+61×5.033×0.842+40×0.46-540+70=-116.77 |
(設問3)
(a) | 150 万円 |
(b) | 実行すべきで ない |
(c) | 空欄 |
第4問(配点25点)
(設問1)
問題点は①全部原価は共通固定費が含まれるため利益計算が正しく反映されていない②事業部間の利益構造が違うため付加価値が正しく評価できない。
(設問2)
留意点は①事業部長が管理可能な共通固定費だけ配賦すること②事業部間で利益構造の違いを考慮した指標で評価すること