MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例4(得点 59点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
売上高総利益率 59.01%
自己資本比率 14.15%

(設問2)

財政状態は内部留保が少なく資本構造が脆弱で安全性が低い。経営成績はコロナ禍以前の売上水準に達おらず収益性は低いが、一貫生産体制を構築により資産の効率性は高い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 6500 袋
(b) 240 袋
(c) 2670800 円
(d)

(設問2)

(a) 製品Yの販売価格をAとする。 円
(b)

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 8 万円
(b) 64 万円

(設問2)

(a) -101.52 万円
(b) 税調整 110×0.3=33
運転資本増減 初年度末:−25
2年度末:−15
9年度末:+40
期首CIF:+70 期首COF:−540
3年度末〜9年度末CIF:+64
NPV=41×0.917+49×0.842+64×5.033×0.842+40×0.460−540+70=−101.52

(設問3)

(a) 万円
(b) 実行すべきで ある
(c)

第4問(配点25点)

(設問1)

全部原価計算を用いた場合、在庫の変動を受けるため正確な利益計算を行うことが出来ない。直接原価計算を用いて在庫変動の影響を受けず、貢献利益で事業部の評価を行う。

(設問2)

定量的な利益のみを用いて評価を行わず、事業間のシナジーや一貫体制構築によるコスト低減への寄与度等を加味して評価すべき。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次