第1問(配点25点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 有形固定資産回転率 | 11.26回 |
② | 負債比率 | 606.94% |
③ | 売上高総利益率 | 59.01% |
(設問2)
製品開発から販売に至る一貫体制を構築し開発の迅速化等を実現し効率性は高い。一方、長期借入が多く安全性は低く、コロナ禍の打撃や大手参入による競争激化で収益性は低い。
第2問(配点20点)
(設問1)
(a) | 3600 袋 |
(b) | 2560 袋 |
(c) | 2427200 円 |
(d) | 限界利益はX社:3,000-1,780=1,220円、Y社:4,800-(1,780+1,600)=1,420円 X社向け生産量をx、Y社向け生産量をyと置くと、営業利益は1,220x+1,420y-5,600,000(x<=6,500, y<=4,200)で表される。 直接作業時間:x+2.5y<=10,000・・・① 機械運転時間:2x+2.5y<=13,600・・・② ①と②を解くと、x=3,600、y= 2,560 |
(設問2)
(a) | 空欄 円 |
(b) | 空欄 |
第3問(配点30点)
(設問1)
(a) | 69 万円 |
(b) | 49 万円 |
(設問2)
(a) | ▲157.82 万円 |
(b) | 資産売却損益:70-180=▲110 初年度期首のCF:▲540+70=▲470 初年度期末のCF:30*(1-0.3)+40-25+110*0.3=69 2年度期末以降のCF:70*(1-0.3)+40-40=49 NPV=▲470+69*0.917+49*0.842+49*5.033*0.842=▲157.82 |
(設問3)
(a) | 空欄 万円 |
(b) | 実行すべきで ない |
(c) | NPVが負になるため投資実行すべきでない。 |
第4問(配点25点)
(設問1)
問題点は飲食・総菜事業部が直面する最終的な市場での競争環境に関わらず加工事業部が利潤を得られるため①部門間で不公平が生じ②加工事業部が費用削減努力を行わない事。
(設問2)
留意点は①投資実施する場合は長期的な視点で評価を行う②貢献利益ベースで評価を行う③効率性や安全性でも評価を行うことである。