MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例4(得点 49点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
自己資本比率 14.15%
売上高営業利益率 1.01%

(設問2)

惣菜事業がテナント出店で売上が高く固定資産が小さい事から効率性が良い。しかし飲食事業がコロナ渦により大きな打撃を受け、まだ回復途中の為に収益性と安全性は低い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 3600 袋
(b) 2560 袋
(c) 2427200 円
(d) X社用をx袋、Y社用をy袋と置くと、求めるセールスミックスは以下の式を満足する。
x+2.5y=10,000
2x+2.5y=13,600
よって
x=3600, y=2560
この時、X社用の限界利益は1,220円、Y社用の限界利益は1,420円なので
利益は
1,220x+1,420y-5,600,000=2,427,200円となる。

(設問2)

(a) 4980 円
(b) Y社用を2,400袋を製造する時X社用をx袋とすると以下の式の両方を満たす。
x=10,000-2400×2.5=4,000
x=13,600-2400×2.5=7,600
よってX社用は④,000袋製造する。
X社用の限界利益は1,220円なので以下の式からY社用の単価を求める。
最大利益=12,200+Py*2,400-5,600,000
よって求める価格Pyは4,980円

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 69.5 万円
(b) 50.5 万円

(設問2)

(a) 12.23 万円
(b) 白紙

(設問3)

(a) 11.11 万円
(b) 実行すべきで ある
(c) 予測通りに営業利益が出る場合のNPVをX
7割の営業利益にとどまる場合のNPVをY
30万円がサンクコストである事を考慮すると
NPV=0.6X+0.④Y=11.11万円
NPVがプラスなので投資すべき

第4問(配点25点)

(設問1)

飲食事業部や総菜事業部の在庫の分に加工事業部の利潤が含まれ、業績が過小評価される問題がある。加工事業部の利潤は最終的に販売した分のみに利益として計上すべきである。

(設問2)

事業部長に意思決定権限が無い設備投資で業績評価するのは不適切。コントロール不可の部分は除去した上で業績評価を行うべき。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次