MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例4(得点 69点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
売上高総利益率 59.01%
負債比率 606.94%

(設問2)

地元産食材に拘った製品や開発迅速化・品質管理徹底・店舗運営効率化で効率性が高い。一方、売上低下や大手資本との競争激化で収益性が低く、一貫体制の維持で安全性が低い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 6500 袋
(b) 240 袋
(c) 62270800 円
(d) 制約条件記載
X6500袋Y240袋で利益最大化
限界利益が8,270,800円
営業利益=当期営業利益54,000,000円+8,270,800円=62,270,800円

(設問2)

(a) 4896 円
(b) 制約条件記載、X3600袋Y2560袋で利益最大化
販売価格をy円とすると、1220×3600+(y-3380)×2560>8,270,800 でY社の希望に応じる

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 15 万円
(b) 74 万円

(設問2)

(a) 白紙 万円
(b) 計算要素を全て列挙、所々間違いあり

(設問3)

(a) 白紙 万円
(b) 実行すべきで ない
(c) 計算要素を全て列挙、所々間違いあり

第4問(配点25点)

(設問1)

問題点は1加工事業部の利益が高く出過ぎる点2飲食事業部と惣菜事業部のコストが正確に把握できない点。以上により、適切な事業評価が行えない点。

(設問2)

留意点は1設備投資は業績評価対象外とする事2各事業部の生産コストを細分化し、貢献利益で業績評価すること。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次