第1問(配点25点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 当座比率 | 210.20(%) |
② | 売上高営業利益率 | 1.01(%) |
③ | 棚卸資産回転率 | 24.36(回) |
(設問2)
コロナ禍でも総菜事業の売上げ増により短期借入金を抑えたため短期安全性が高い。競争環境の厳しさと商品やサービスの差別化にて販管費が重く収益性、効率性が低い。
第2問(配点20点)
(設問1)
(a) | 3600 袋 |
(b) | 2560 袋 |
(c) | 891200 円 |
(d) | 営業利益=収入-変動費-固定費=3000X+4800Y-1780(X+Y)-1600Y-5,600,000 |
(設問2)
(a) | 白紙 円 |
(b) | 白紙 |
第3問(配点30点)
(設問1)
(a) | 33 万円 |
(b) | 61 万円 |
(設問2)
(a) | 白紙 万円 |
(b) | 減価償却費=540/9=60万円 |
(設問3)
(a) | 白紙 万円 |
(b) | 実行すべきで ない |
(c) | 白紙 |
第4問(配点25点)
(設問1)
事業部ごとの費用構造の違いや購入量の違いによる影響が加味されていないため、このような方法での業績評価は避けるべきである。購入量の違いや貢献利益を加味すべきである。
(設問2)
短期的評価だけではなく、長期的な利益獲得や将来の収益性悪化のリスクなども加味した上での評価とすべきである。