MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例4(得点 54点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
売上高総利益率 59.01%
自己資本比率 14.15%

(設問2)

コロナの影響で売上が減少、コストの削減が進まず収益性が低い。一貫体制の構築により設備投資に伴う長期借入が増加し安全性が低いが、店舗運営の効率化等で効率性が高い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 3600 袋
(b) 2560 袋
(c) 2427200 円
(d) X1個あたりの利益3000-1780=1220
Y1個あたりの利益4800-(1780+1600)=1420
作業制約:x+2.5y=10,000
機械制約:2x+2.5y=13600
x <=6500 y<=4200 x = 3600 y = 2560 1220x3600+1420x2560-5,600,000=2,427,200

(設問2)

(a) 空欄 円
(b) 2400 <= y<=4200

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 8 万円
(b) 46 万円

(設問2)

(a) -197.5 万円
(b) 投資:-540+70=-470
初年度:33+12+30-9-25=41
2年目:12+70-21-15=46
3~8年目:12+70-21=61
9年目:12+70+40-21=101

(設問3)

(a) 空欄 万円
(b) 実行すべきで ある
(c) 初年度 30万の費用(割引無し)
営業利益の期待値:予測x0.6+(予測x0.7)x0.4
npvが正につき投資すべき。

第4問(配点25点)

(設問1)

問題は①一律の利益率では各事業の利益率等、収益構造を反映できない②加工事業部が安定的な利益を得るため事業部間で不平等③仕入れの見直し等、コスト低減動機が減少する。

(設問2)

収益性等、P/L中心の指標とし、投資効率等、B/Sの影響が大きい指標を避け、B/Sの影響が小さい指標を採用する点に留意。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次