第1問(配点25点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 有形固定資産回転率 | 11.26(回) |
② | 自己資本比率 | 14.15(%) |
③ | 売上高営業利益率 | 1.01(%) |
(設問2)
他社と比べ一貫生産体制の維持、構築や加工事業のコストが高く自己資本が少なく借入依存度が高く収益性、安全性が低いが、顧客の高い評価の特色自社加工製造品で効率性が高い
第2問(配点20点)
(設問1)
(a) | 1800 袋 |
(b) | 3280 袋 |
(c) | 5550440 円 |
(d) | X社の限界利益3000-1780=1220 Y社の限界利益 4800-1780-1600=1420 x≦6500 y≦4200 x+2.5y=10000 2x+2.5y=13600 x=1800 y=3280 1220×1800+1420×3280-5600000 |
(設問2)
(a) | 円 |
(b) | 2400×1420=3408000 |
第3問(配点30点)
(設問1)
(a) | 36 万円 |
(b) | 76 万円 |
(設問2)
(a) | -12.76 万円 |
(b) | 1年度期末 36+[240-60-70]×0.3=69 2-8期末 (70×0.7+40×0.3-15)=74 9期末 74+40=114 -470+69×0.917+74×5.033×0.917+114×0.46=-12.76 |
(設問3)
(a) | 万円 |
(b) | 実行すべきで ある |
(c) | 正味現在価値がせいになるため投資する |
第4問(配点25点)
(設問1)
①全部原価は在庫が多く見え、原価が少なくなることで利益が大きくなる②社内利益で社外への販売状況や利益、各事業部の原価が不明確になり、精緻な業績評価とならない
(設問2)
①ROICや正味現在価値法や資本コスト考慮で多面的に判断②今後発展する為、経営リスク分散や長期考慮。