MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例4(得点 59点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
流動比率 243.32%
売上高総利益率 59.01%
棚卸資産回転率 20.69回

(設問2)

特徴は、顧客から高い評価を獲得するメニューにより安全性が優れているが、コロナによる業績低迷の影響や一貫体制のコストで収益性は悪く冷凍食品の売上低下で効率性も悪い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 6500 袋
(b) 240 袋
(c) 2670800 円
(d) X社:限界利益 1220円/個
直接作業時間当たりの限界利益 1220円/h、機械運転時間当たりの限界利益 610円/h
Y社:限界利益 1420円/個
直接作業間当たりの限界利益 1420円/h÷2.5h/個=568円/h、
機械運転時間当たりの限界利益  1420円/h÷2.5h/個=568円/h、
X社を優先的に製造する。
(1220円/個×6500個)+(1420円/個×240個)―5600000=2670800円

(設問2)

(a)
(b)

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 14 万円
(b) 52 万円

(設問2)

(a) -27.506 万円
(b) COF:70―540=-470
CIF:初年度末:14+(180-70)×0.3=47
2年度末:52
3年~8年度末:67
9年度末:67+40=107
現在価値に戻すと、(47×0.917)+(52×0.842)+(67×5.033)+40×0.46=442.494
442.494-470=−27.506

(設問3)

(a) 万円
(b) 実行すべきで ない
(c)

第4問(配点25点)

(設問1)

問題点は、各部門で費用構造が異なる中、全部原価計算を行う事で、共通費が公平に配賦されず、正確な業績評価ができない事。

(設問2)

留意点は、経常利益を基に評価し、特別利益や損失など設備投資の影響が含まれないように

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次