第1問(配点25点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 有形固定資産回転率 | 11.26回 |
② | 売上高総利益率 | 59.01% |
③ | 自己資本比率 | 14.15% |
(設問2)
各事業の関連性が高く経営資源を活用し効率性が高い。居酒屋の来店客数や客単価の減少、競争環境の厳しさにより収益性が低く、利益剰余金が増やせず安定性が低い。
第2問(配点20点)
(設問1)
(a) | 3600 袋 |
(b) | 2560 袋 |
(c) | 2427200 円 |
(d) | Xの限界利益: 1,220円/袋 Y 〃 : 1,420円/袋 x + 2.5y ≦ 10,000, 2x + 2.5y ≦ 13,600 x=3,600, y=2,560 (3,600 x 1,220 + 2,560 x 1,420) – 5,600,000 = 2,427,200 |
(設問2)
(a) | 円 |
(b) |
第3問(配点30点)
(設問1)
(a) | 33 万円 |
(b) | 61 万円 |
(設問2)
(a) | 万円 |
(b) | 初年度投資:△180+70=△110 1年目CF: 33-25 2-5年目CF: 61 2年目運転資本:△15 5年目運転 |
(設問3)
(a) | 万円 |
(b) | 実行すべきで |
(c) |
第4問(配点25点)
(設問1)
加工事業部製品の事業部間売上に利潤を上乗せすることで純粋な貢献利益が反映されず各事業部の業績が適切に評価できない点が問題。
(設問2)
留意点は設備投資の減価償却費が計上され短期的には収益性、効率性が悪化するため、中長期的な視点で業績評価すること。