MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例4(得点 74点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
売上高総利益率 59.01%
負債比率 606.84%

(設問2)

地元産食材を使用し、自社工場で生産から販売までの一貫体制構築で効率性は高いが、加工事業が不調で一貫体制の維持にコストがかかり収益性は低く、借入過多で安全性低い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 6500 袋
(b) 240 袋
(c) 2670800 円
(d) 1袋あたり限界利益
X 3000ー1780=1220
Y 4800-1780-1600=1420
全てXを生産するとする。
生産可能数量最大6500袋生産する場合
直接作業時間 10000‐6500=3500h
機械運転時間 13600-6500×2=600h
600h作業可能となる。
Yは1袋あたり2.5hとなることから、600÷2.5=240袋生産可能
営業利益 6500×1220+1420×240-5600000=2670800

(設問2)

(a) 4895 円
(b) 2400袋購入するとする。Yの販売価格はY円とする。
限界利益 2400(Y-1780-1600)=2400Y-8112000
直接作業時間 2400×2.5=6000h
機械運転時間 2400×2.5=6000h
直接作業余力 10000-6000=4000h
機械運転余力 13600-6000=7600h
7600÷2=3800袋の生産となる。
3800×1220+2400Y-8112000-5600000>2670800
2400Y>11649200
Y>4894.5

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 146 万円
(b) 74 万円

(設問2)

(a) 259.73 万円
(b) 8年の複利原価係数 0.547÷(1+0.09)=0.5018
期初 △540+70=△470
1年目 146×0.917
2年目 74×0.842
3年目~9年目 (74+15)×(5.033+0.5018+0.460)
NPV △470+133.882+62.308+533.5372=259.7272

(設問3)

(a) 空欄 万円
(b) 実行すべきで ある
(c) 初年度 30×70%=21
2年目 70×70%=49

第4問(配点25点)

(設問1)

①加工事業部のみ競争の無い事業部間の販売で利益が発生すれば公平性がない②利潤の割合が適正か不透明③事業部間で利益水準が異なり、不適切な評価となる可能性がある。

(設問2)

①設備投資額を加味し、共通費を適切に配賦した営業利益で評価②調達コストを加味したROIや貢献利益での評価も検討する。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次