MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例4(得点 62点)

第1問(配点25点)

(設問1)

(a) (b)
有形固定資産回転率 11.26回
売上高総利益率 59.01%
負債比率 606.94%

(設問2)

財政状態は、負債依存度が高く安全性が低い。経営成績は、地元産の食材にこだわったメニューが評価高く、店舗運営の効率化で効率性高いが、コロナ禍や競合出現で収益性低い。

第2問(配点20点)

(設問1)

(a) 6160 袋
(b) 2560 袋
(c) 5550400 円
(d) X限界利益:3000-1780=1220
  Y限界利益:4800-1780ー1600=1420
  1220x+1420y-5,600,000の最大化
  x+1.5y=10000
  2x+0.5y=13600

(設問2)

(a) 4875 円
(b) X6200袋、Y2400袋

第3問(配点30点)

(設問1)

(a) 69 万円
(b) 74 万円

(設問2)

(a) -5.86 万円
(b) NPV=69x0.917+74x5.033x0.917+129x0.460-(540-70)=-5.857686

(設問3)

(a) 万円
(b) 実行すべきで ない
(c)

第4問(配点25点)

(設問1)

問題点は、①事業部間の利益の移動となるだけで全社利益に変動はないため事業部の適切な評価ができない、②供給側が利益向上するが、受給側が利益を低下させ評価が不適切。

(設問2)

事業部長の管理可能固定費で評価し、利益率だけでなく残余利益も考慮し評価することで短期的利益追求、機会損失を防ぐこと。

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次