口述試験対策用教材「Q&A問答集」好評発売中!ダウンロード販売なので、すぐに使えます。詳細はこちら

通勤中も、計算高い女でした。【事例Ⅳ】

おはようございます。
AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。
「テツ子の事例Ⅳ攻略3原則」
の続編をお届けいたします。

――――――――――――――――――

≪北陸テツ子の事例Ⅳ攻略3原則≫

 ① 10を聞いても1できない 

② 穴があくほど計算機

 ③ 特急列車で30分1本勝負 

――――――――――――――――――

前々回(こちら)の記事にて
①について長々述べさせていただきました。
本日は、ひとつ飛んで③の件です。
「特急列車で30分1本勝負」
私は、通勤時間がかなり長いので
電車の中で過ごす時間を使って
計算トレーニングをしていました。
その方法をご紹介いたします。
――――――――――――――――――
Step 1.  座席を確保する
――――――――――――――――――
まず、これが重要です。
計算トレーニングは、
やはり座らないとやりにくいです。
私は普通列車で50分ほど電車に乗って
都心まで通勤していますが
ひどい混雑で、とても座れません。
そこで受験生時代は、ほぼ毎日のように
有料特急に乗っていました。
(自分に投資!と言い訳しつつ…)
有料特急なら、終着駅まで35分ほど。
きっぷ拝見などの間接時間を除いても
実質30分は確保できます。
――――――――――――――――――
Step 2.  計算機を使って大問1問を解く
――――――――――――――――――
時間はどんどん過ぎていくので
急いで計算機と問題用紙を取り出します。
FullSizeRender (5) 
これでスタンバイOK。
隣の席の人が二度見したって、気にしない。
同じ時間帯に特急通勤している人たちから
「またコイツやってるぜ」的な
視線を浴びたりもしますが、気にしない。
車中でPCを使う人も多いですから、
計算機を使ったっていいじゃないですか。
※一度うっかりママ友に遭遇したことがあり
その時はさすがに恥ずかしくて言い訳しましたが…
ちなみに問題用紙については
私はプリントアウトせず、PDFを
kindleに入れて持ち歩いていました。
アマゾンさんの回し者ではありませんが、
膨大な過去問や解答解説集を持ち歩く際に
薄くて軽いkindleはとても便利です。
(詳細は後日、改めて述べます)
左手にメモ帳、右手にフリクションペンを
持って、さぁトレーニング開始。
――――――――――――――――――
Step 3.  30分で終わらせる
――――――――――――――――――
事例Ⅳは、タイムマネジメントが重要です。
「時間があれば解けたのになぁ」
「ゆっくり解けばできるのになぁ」
というのは、本試験では通用しません。
計算トレーニングをする時には
時間を測って行うと良いと思います。
しかし、自宅で時間を測りながら解いても
自分ひとりだとユルくなりがちでは
ないでしょうか。
特急列車のよいところは、
強制的な時間制限があることです。
終点に着いたら、降りなければなりません。
かなりの切迫感があります。
NPVの問題などは特に、
最初の頃は30分で解けませんでした。
解けなくて時間切れになる悔しさを
毎朝、味わっていました。
帰りの電車ではkindleの解答解説集を読み
(帰りは普通列車です)翌朝、再度トライ。
また時間切れになったら、次の日もトライ。
解答の数値を覚えてしまったとしても、
正解までスムーズにたどり着けないのなら
何度も繰り返し解きます。
NPVの同じ問題を5日間連続で
解いたこともあります。
 「次は~終点~○○駅~」   
到着5分前に車内アナウンスが流れます。
その時点で、まだ解き終わってない時は
緊張感で心拍数がかるく上がります。
特急列車なので、季節によっては
行楽客や家族連れもいらっしゃいます。
素敵な香りの朝ごはんを食べる方がいたり
新聞紙をガサガサと速読する方がいたり
にぎやかに談笑するご一行がいたり。
特急列車は、学習環境としては劣悪ですが
何度もトレーニングを重ねることで、
周囲の雑音に惑わされない「集中力」も
身につけることができたと思います。
――――――――――――――――――
しまった!計算機を忘れた!その時は…
――――――――――――――――――
自宅で事例Ⅳの演習をした次の日などは、
うっかり計算機を忘れがちです。
そんな時は
スマートフォンの計算機を
使っていました↓

FullSizeRender (7) 

iPhone標準の計算機は、横画面にすると
いろんなボタンが出現します。これなら
メモリー機能やプラマイ変換が使えるので
本番さながらの操作が可能です。
スマホ計算機の難点は「押しにくい」こと。
しかし逆に、押しにくいがゆえに
画面を凝視して慎重にボタンを押すことに
つながる効果もあると私は考えます。
(この件は次回述べます)
――――――――――――――――――
特急列車じゃないとダメなの?
――――――――――――――――――
とはいえ、電車で座って通勤できない方も
多くいらっしゃると思いますので、
本日ご紹介したトレーニングは
特殊すぎるかもしれません。
ただ、重要なのは
特急列車に乗ることではなく、
「時間の制約を設けること」です。
昼休みに30分トレーニングしたり
閉店30分前の喫茶店でトレーニングしたり
何らかの形で「時間の制約」を設けて
取り組んではいかがでしょうか。
駄文におつきあいくださり
誠にありがとうございました。
今日はここまでとさせていただきます。
――――――――――――――――――
 【本日の結論】
――――――――――――――――――
特急列車トレーニングのメリットは:
[1] 30分集中してガリガリ取り組める
 ⇒ 計算スピードの向上
[2] 周りの雑音を気にする暇がない
 ⇒ 集中力の向上
[3] 揺れる車内でテーブルも狭い
 ⇒ 本試験でのサバイバル能力の向上
――――――――――――――――――
 【次回予告】
――――――――――――――――――

FullSizeRender(8) 

…計算機、魂入れて打ってますか?…

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次