事例ⅡでAだったからってマーケティングが得意とか思っている痛い人。

おはようございます。
AAS東京の卒業生、北陸テツ子です。

2月・8月・9月の実務補習を終えて
ようやく、診断士として
正式に登録されることになりました。

実務補習は15日間ですが
その前後に自宅でのワークが山ほどあり
仕事も休まなければならないし
家の中はぐちゃぐちゃだし
3日前までは怒涛の日々でした。
今日も画像なしの記事で失礼いたします。

診断士になるためには
もちろん試験突破が大きな関門ですが
そのあとの実務補習もハードです。
でも、2次試験に通過した人ばかりが
集まって1つのプロジェクトに取り組むのは
とても勉強になりますよ!

――――――――――――――――――

挑戦的な記事タイトルで恐縮ですが
昨年の今ごろの私自身を
ふりかえっています。

私は、H26の本試験でCABCのBでした。
得点は、47-66-50-46の209点。
限りなく総合Cに近い状態にあって
唯一良かったのは事例Ⅱの66点なわけで
まずここで勘違いしてしまいました。
「事例Ⅱを武器にして戦おう」と。

そしてAAS東京の本科生となり
新作事例(オリジナル問題の模試)で
80~90点台を何度か取って
さらに勘違いが増幅してしまいました。
「私は事例Ⅱのクイーンだ」と。

(我ながら恥ずかしい話ですが…)

私は、印刷会社で制作の仕事をしています。
誌面やデザインのアイデアを通すために
「読者は~」「昨今の傾向は~」
みたいな提案書をつくることがあります。
そのため、マーケティングの知識があるぞと
勘違いしてしまったのです。

でも、営業職や企画職であれば
ターゲットや市場動向を把握する作業は
そんなに珍しいことではありません。
実務補習で異業種の方々と話をする中で
私の仕事が特別にマーケティング寄りでは
ないことが良くわかりました。
指導員の先生に「そんなのマーケティングの
基本でしょ」と言われる場面もしばしば…

――――――――――――――――――

そんなこんなで、
マーケティングのプロでもないのに
内心「天狗」な状態で臨んだ
昨年H27の本試験。

事例ⅡはBでした。得点は51点。

H26の好成績から一転して
マイナス15点の大事故が起きたわけです。

H26は「リピート率」に気づいたから
得点が上がって、
H27は「ターゲット」をつかみ損ねたから
得点が下がった。

ただそれだけです。

本試験の当日、事例Ⅱの与件文を読みながら
私はワクワクしていました。
駅前の地図とか出てきて、あぁこれは
あの街に似ているなぁとか思ったりして
だんだん気分が高揚してきて
肝心の「乳幼児の人口増加」の見落としに
まったく気がつかなかったりして。

80分、ずっと「事例Ⅱのクイーン」の気分で
上から目線で、解き続けていました。
B商店街の会長さんの悩みをきちんと聞こう
という謙虚な気持ちがありませんでした。

弘法も筆の誤り、どころか
弘法でもないくせに筆を選んで失敗した
ただの愚か者です。

――――――――――――――――――

本日の結論は、事例Ⅰ・Ⅱ・Ⅲに関しては
「過去の成績は当てになりませんよ」
ということです。

「自分はこの科目が得意だ」と
内心ひそかに思っている科目があれば
特に注意して、慢心せずに
慎重に取り組むことをおすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次