学習時間の見直しを

9月ですね。

秋の気配になりました。季節が変わりますね。

風邪をひかないようお気をつけください。

 

たかしまやです。

 

あと1カ月と少しで2次試験となりました。

 

まだまだ試験を受ける準備が出来ていないと感じている方も多いと思います。でも大丈夫。1カ月という期間は、しっかり学習を進めれば実力が伸びる十分な時間があります。

 

学習時間の見直しを

どんな学習に何時間、何分費やしているか記録をしましょう。

そして、それぞれの効果が上がっているか見直しましょう。

 

学習時間は投資に似ています。リターンがなければなりません。学習のリターンは知識の定着です。リターンが小さいものはやめて、大きいものに集中しないと機会損失になります。大事な時間をロスしてしまいます。

私の場合はこの時期は特に、時間効率が悪い学習方法は切り捨てて、定着が良いと感じた学習方法に時間を割くよう見直しを進めました。

 

例えば手書きの単語帳作成は途中でやめました。時間がかかる割に覚えられる分量が少なく、効率が悪く感じたためです。暗記系はすでにまとめられているテキストをベースにしました。

模範解答を書き写す「写経」も少ししましたが、そのために時間を取るということはしませんでした。頭が疲れて考える力が弱っている時のメニューの一つとして採用していました。休憩ついでの学習というイメージです。

 

逆に時間を多く割いたのは、過去問の復習です。蛍光ペンや書き込みの無い新しい問題用紙を用意して解き直しもしました。事例1ばかりを何年分かを解いて傾向を見たり、他人の回答のつもりで自己添削を入れたりと、少しでも発見があるように工夫しました。2次試験において、過去問はやはり最重要の学習材料です。

 

事例Ⅳだけは毎日解くことがスピードと正確さに繋がります。毎日少しでも時間を割くと効果が上がってきます。

 

今までの学習メニューを振り返って適宜ポートフォリオを見直していきましょう。

 

学習以外の時間ロス

1日を振り返って、学習以外に費やしている時間はないでしょうか。もったいない時間の使い方をしていませんでしょうか。

 

例えばWebサイトを見ている時間が長くはないでしょうか。

今はブログ等で診断士試験の学習方法が多数掲載されていますので、それを読んでいるだけでもかなりの分量になります。中には非常に参考になるものがあります。

しかし、あまり時間を取りすぎるとバランスが悪くなります。読んだだけではなく、実践して身につける方に重点を置きましょう。

 

また、ちょっと休憩でテレビを見たり、趣味に時間を使っていれば、あと1カ月だけ我慢しましょう。ほんのちょっとの隙間時間も積み重なると大きいです。

 

一方で、睡眠時間を削るのはやめましょう。

睡眠不足で得られるのは自己満足だけです。学習効果を上げるため、頭がしっかり働くようにしっかり睡眠をとりましょう。

 

さいごに

あともう少しです。試験まで集中していきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次