アラフォー男の場当たり的ブログ⑤

皆様こんにちは。「なじまーく」と申します。5回目の投稿となります。よろしくお願いします。

投稿日を1週間勘違いしてしまい、更新が遅くなりましたことお詫びいたします。😭

引き続き、2次試験のこれまで出題された過去問の中から、完全なる私の独断と偏見で3つの切り口からランキングを紹介しています。学習アドバイス・・というよりは、コーヒーブレーク的な要素でご覧いただければ幸いです😅

 

対象とするのは、平成19年〜昨年の令和2年度までの過去問が対象です。「ふぞろいな合格答案10年データブック」(同友館)を使用して、私も過去問の勉強をしていたので、そのデータブックに掲載されているまでの過去問を対象としています。

 

切り口としては、「一番好きな過去問」「一番キライな過去問」「一度は絶対やっておくべき過去問」からそれぞれ私の中の1位をご紹介しています。

 

今月は「事例Ⅲ」です!!

一番好きな過去問
平成28年度 調理用カット野菜生産販売業者の事例                   平成30年度の事例と悩みました。特性要因図が出たり、マン・マシン・チャートが出たりと、1次試験で学んできたことの応用編といったような事例で、解きごたえがあります。実際、平成30年度を受検しましたが、どのように解答すべきかわからず、めちゃくちゃ時間が無くなり焦ったことを覚えています。どんな生産管理の図が出ても焦らず対応できるよう準備をしておくことが重要です。ぜひチャレンジしてみてください。
一番キライな過去問
令和2年度 ステンレス加工業の事例                   合格した年の事例ですが、迷わず1択ですかね。どの設問にどの解答を書いたら良いか、なんか未だにしっくり来ません。第4問についても、過去の事例の成長戦略に関する問いと比べて、やや違う角度からの設問のように感じました。合格したので深い考察はあまり行っていませんが、当日は事例Ⅲで爆死したと、本当に落ちこんでいました。
一度は絶対やっておくべき過去問
ごめんなさい! 全部!                            すみません、これは選べませんでした。結局のところ事例Ⅲは色々な問題を解いて、自分の中で解答骨子やキラーフレーズなどをストックしておくことに尽きると思います。生産計画と生産統制の面でセオリーどおり解答していけば、大きく外すといったことはあまり無いような気がします。事例Ⅲは馴染みがなく苦手にする人も多いかもしれませんが、事例Ⅳを除けば、一番数学的に答えられる事例かと思います。ぜひまずは10年分を解いてみましょう!

来月は「事例Ⅳ」について触れたいと思います!

最後に、恒例となりましたが今月も試験勉強中に元気になれるベタな曲を紹介することにします。

 

試験勉強中に元気になれるベタな曲

「夢をあきならめいで」岡村孝子
私と同じ世代の方は、小学校の教科書でこの歌を知ったという人も多いのではないでしょうか。80年代後半の名曲ですね。診断士取得までは、くじけそうになるときも多いかもしれませんが、「あ〜なたの夢をあ〜きらめないで〜」と聞くと、頑張れます。ぜひご自身の応援ソングとして聞いてみてください。引き続き、試験勉強頑張ってください!

 

以上、ありがとうございました!

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次