とにかくスキマ

こんにちは。むりんです。2回目の投稿です。よろしくお願いします!

今回から、1次試験について体験したこと等を記載していきます。まずは勉強方法ですが、とにかくスキマ時間を活用しました。

(平日)

通勤時間:片道で電車20分、バス10分

帰宅後:寝る前30分〜60分

これで平日は大体1~2時間くらいで、通勤中は読む中心で家は過去問解くって感じでした。飲み会の日は行きの通勤時間に全集中でした。

(休日)

午前:1時間

午後:1~2時間

寝る前:30分

休日は時間を計って模試など、2時間以上勉強するようにしてました。ゴルフの誘いなんかは家族サービスと天秤にかけ、勉強の優先順位は3番目とかでした。

 

ちなみに上記は子供がいなかった時です。子供ができてからは、平日の勉強時間は通勤時間のみ、休日はAASの新作模試だけの勉強時間でした(1次試験合格済のため)。これに追い打ちをかけるように労働組合の役員になったり、コロナワクチンの副反応があったりと勉強時間の確保はどんどん難しくなっていきました。。。

 

なおさらスキマ時間の貴重さが際立つようになりました。車で通勤は楽で早いのですが、その分の時間は結局スマホをいじったりテレビを見たりと、無駄にしてしまうのです。地下帝国でビールを買っちゃうカイジ状態です。会社の出張なんかは、社有車は事故すると危ないとか何とか言って、できるだけ公共交通機関で移動し、勉強するようにしました。逆に言えば、家に帰れば寝る前以外はほとんど勉強しなかった気がします。。。

 

【勉強方法1】

TACのテキストを1〜2周読んで、5年分の過去問を解いて、解説を読んでも腹落ちしないときはもう一度テキストを読む、というシンプルな方法でした。ただただこれを繰り返し、まるでネテロ会長の感謝の正拳突きのような感じでした。結局、あまり効率が良くなかったのか、3科目のみ合格という結果でした(経営法務、運営管理、財務)。

【勉強方法2】

2年目は、会社の通信教育で大原のテキストを試してみました。TACとはまた少し異なる解説や範囲となり、気分転換になりました。過去問は同友館のジャンル別にまとめられた過去問完全マスターにして、弱点克服に努めました。←これは、わざわざ買わなくても自分でまとめたりすればできそうですが、効率良く学習するために投資しました。結果、残り4科目の合格となりました!

結果

過去問完全マスターのように、ジャンル別に問題がまとめられ、集中的に解く勉強方法が、効率的な定着率アップとなりました。

 

それぞれの科目で何点取ったかも書きたかったのですが、長くなりそうなのでまた次回掲載させていただきます。とりあえず、オススメの勉強方法でした。スキマ時間もバカにはできませんよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次