みなさん、はじめまして。
2022年度試験で2次試験に合格した、たんぽぽと申します。
これから、1年、どうぞよろしくお願いします✋
■まずは、自己紹介から
- 名前:たんぽぽ
- 性別:女性
- 年代:40代後半
- 職業:地方公務員
- 受験歴:1次×2回、2次×2回
- 中小企業診断士を目指した理由:
もともと、NPOなど非営利組織の資金調達や組織基盤強化を支援する「認定ファンドレイザー」という資格を持っています。これに「中小企業診断士」を加えて、地域の非営利団体、中小企業(営利団体)の双方を支援する人材になりたいと思ったのが動機です。
NPOの中には、ソーシャルビジネスという形でしっかり「経営」をしていらっしゃる団体もありますが、草の根的な市民活動団体の中には「企業」「営利」「資金調達」と聞いただけで拒否反応を示す団体も、あるにはあります(^^;;
一方で、企業の中には(また、中小企業診断士さんの中にも)「NPOなんて、アマチュア」と、こちらも拒否反応を示す方がいらっしゃいます。
これからの人口減少社会、双方が相手から互いに学び合うことが絶対的に必要・・・私には、企業、公益法人、行政と3つのセクターで働いた経験があります。
それぞれの間に立って、それぞれの言葉を理解し、「社会の翻訳家になる」というのが自身の夢なのです。
■2回目の2次試験、後がない!!去年の4月、何してた??
2022年春、2回目の2次試験に際し、こう思っていました。
もともと1次試験を、科目合格有効期限を最大限使って3年で合格しよう、というマイペースプランだったので、この年はすでに科目合格している「中小企業政策」「情報システム」を除いて、「経済学」「財務会計」「経営法務」の3科目に集中して勉強していました。
・・・ところが、受験予備校の解答例で答え合わせをしていると、どうやら「企業経営理論」も「運営管理」も、いい感じで取れており、そのおかげで苦手な経営法務をカバーできていたのです。
ほぼ「ふぞろい」1本で勉強しましたが、2次試験の「お作法」を全く無視しての勉強方法で、結果はABABで不合格。
自分には、まだまだ「圧倒的にロジックが足りない」ことを痛感し、数ある予備校の2次試験解説動画の中から「ここしかない!」と直感的に感じた某通信教育に申し込み、2022年度合格のためへのスタートを1月に切ったのです。
とはいえ・・・お勉強アプリ「StudyPlus」を振り返ってみると・・・
- 2022年1月 9時間50分
- 2022年2月 23時間25分
- 2022年3月 30時間50分
- 2022年4月 40時間 7分 というありさまです💦
正直、平日は仕事でほぼ勉強時間は取れず、土日に集中するスタイルでした。
5月はゴールデンウィークがあるため
- 2022年5月 54時間24分 とちょっと伸ばしています。
ちなみにこの勉強時間は9月がMAXで、92時間26分となりました。
2次試験対策では、4月と9月に、大手予備校の模試を自宅受験で受けました。
予備校模試は、これまでの1次、2次受験歴を通じて、「ここが肌が合う」と感じていた予備校1本に絞っていました。
これについては、「どこの予備校が一番いい模範解答教えてくれるの??」ではなく、
「自分が書きたい解答は、どこの予備校のスタイルか」と、あくまでも「自分軸」で選ぶのが良いと思います。
■時は金なり
● 5月から起床時間を1時間早めて、5時30分に。毎朝10分のヨガタイム。
実は、苦手なものは「朝」と「ネギ」というほどの、低血圧で。
毎朝布団の中でぐだぐだと寝倒すタイプだったのですが、相方の呼びかけで起床時間を早めることに。
ついでにYou Tubeを見ながらヨガをするなどという。。。
このヨガ、来る日も来る日も同じポーズを10分だけ。
ちなみに1年がたとうとする今も、同じポーズなので、さすがに1年を機に、違うポーズにしようかと思っています。
でも、すっかり「早寝早起き」習慣になったことでの、自己肯定感はなかなか良いものです。
通勤で家を出る前に30分の余裕ができたので、この時間に毎朝「100字訓練」を解いていました。
あと、早起きって正直、「いいこと」しかない気がします。
● 図書館断ち・zoomセミナー断ち
読書が趣味なので、地元図書館でがっつり本を借りるのが休日の楽しみでもあったのですが、2022年は2次試験が終わるまで図書館断ちをしました。
ので、合間に3ヶ月も休館していて改装をしていたことも知らなかった!!
コロナ禍の間は、魅力的なセミナーもあれこれzoomで参加できる機会も多かったのですが、「タキプロ」以外一切スルー。
ちなみに「タキプロ」も私は8月まで。直前期は、1人で集中する勉強法が自分に向いているからです。
自分の時間を、今、何に使うか、ということに集中です。
●計画的な有休取得
結構、休日イベントのある職場で、唯一の勉強時間である土日をとられるとつらかったです!
それでもその代休や有休をできるだけ計画的に取得するようにして、なんとか勉強時間を確保しました。
■さいごに
実はこの4月、7年ぶりに異動となり「商工振興課」に異動しました。
このタイミングで、中小企業支援や産業振興を担う部署です✨✨
あいさつ回りも、地元商工会はもちろん、信用保証協会や中小企業同友会さんなどなど、銀行さんとの関係も増えるかもしれません。
過去に希望を出していたこともありますが、今回2次試験に合格したことで職員互助会の「資格取得補助」を申請し、あらためて「中小企業診断士」を目指していることをアピールできたのかもしれません。
まだ1週間しか経っていませんが、どんな人たちに巡り会えるのか、ワクワクした4月を迎えています。
みなさまにも、来年の4月、今年の4月と違ったドアが開かれていますように!