第1問(配点20点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 売上高営業利益率 | 0.1159 |
② | 有形固定資産回転率 | 71.90回 |
③ | 自己資本比率 | 0.742 |
(設問2)
売上高営業利益率が悪化した原因は、同業他社との競争激化で販売が低迷しつつも、人件費は削減せず、新製品の研究開発への投資を継続したことである。
第2問(配点30点)
(設問1)
(1) | 63.31 |
(2) | 1141564 |
(3) | 3111376 |
(4) | △14.73 |
(設問2)
(1) | 中止すべきで ない |
貢献利益5千万円が共通費回収に貢献の為 |
(2) | 20000 |
移動する売上をYをおく。 回避できる個別固定費:15,000×0.8=12,000 製品Yの変動費率:6,000÷10,000=0.6 48,000-20,000+(1-0.6)Y-(26,500-12,000)=2,500 Y=20,000 |
(設問3)
この会計処理は妥当では無い。理由は、商品毎の変動費率や貢献利益率が反映されていないからで、貢献利益に応じて配賦すべき。
第3問(配点30点)
(設問1)
(1) | 8734.35 |
投資:11,000 減価償却費: 11.000÷5=2,200 処分利益の税効果:△330 売上高:1×10,000=10,000 変動費: 0.4×10,000=4,000 営業CF:4,860 NPV=4,860×3.993+(800+1,100-330)x0.681-800×0.926-11,000=8,734.35 |
|
(2) | |
(3) | |
投資すべきで ある |
(設問2)
(1) | |
(2) | 2年期首に実行すべきである。 |
第4問(配点20点)
(設問1)
生産のための投資が不要で固定費が下げられ、商品の企画開発に集中して付加価値が高められ収益性が向上する
(設問2)
画期的な新製品で先行優位が得られることで、高単価・高粗利で販売でき、収益性が向上する。