第1問(配点20点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 売上高営業利益率 | 0.1159 |
② | 有形固定資産回転率 | 71.90回 |
③ | 自己資本比率 | 0.7756 |
(設問2)
売上高営業利益率が悪化した原因は、同業他社や他メーカーとの競合激化で売上が減少する中で、コストや原材料の仕入原価が高騰し、人件費等の削減も行っていないためである。
第2問(配点30点)
(設問1)
(1) | 63.31 |
(2) | 1141554 |
(3) | 3111350 |
(4) | 14.73 |
(設問2)
(1) | 中止すべきで ない |
貢献利益が8,000万円で利益貢献するため |
(2) | 20000 |
増加額をxとすると、 (80,000+10,000+x)-(56,000+6,000*(10,000+x)/10,000)-(10,000+3,000+1,500)-19,000≧2,500 0.4x≧8,000 ∴x≧20,000 |
(設問3)
共通費が売上高基準だと実態が反映されず、経営判断を誤る危険性がある。共通費を可能であれば明細まで分析して、各製品に掛かる費用を正確に把握し配賦すべきである。
第3問(配点30点)
(設問1)
(1) | |
減価償却費=11,000/5=2,200(万円) 営業利益=(1-0.4)×10,000-2,200-2,200=1,600(万円) 各期CFは、CF1=1,600×(1-0.3)+2,200-800=2,520(万円) CF2-4=1,600×(1-0.3)+2,200=3,320(万円) CF5=1,600×(1-0.3)+2,200+800=4,120(万円) NPV=△11,000+CF1×0.926+CF2-4×2.577×0.926+CF5×0.681= (ここでTime UP) |
|
(2) | |
(3) | |
投資すべきで ある |
(設問2)
(1) | |
(2) |
第4問(配点20点)
(設問1)
需要変動に対応して生産量を調整でき、売上原価のうち固定費分を削減でき、生産管理費用や設備投資が不要。
(設問2)
新製品の需要動向が既存製品と異なる場合、売上リスクが分散でき、(以下余白)