第1問(配点20点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | 売上高営業利益率 | 0.1159 |
② | 有形固定資産回転率 | 71.90回 |
③ | 流動比率 | 4.3364 |
(設問2)
売上高営業利益率が悪化した原因は①実店舗やネット上の競合との競争激化により売上が低迷したにも関わらず②人件費の削減を行わず販管費が嵩み、収益性が悪化した為である。
第2問(配点30点)
(設問1)
(1) | 0.6331 |
(2) | 1141564 |
(3) | 3111376 |
(4) | 0.1473 |
(設問2)
(1) | 中止すべきで ない |
X製品の貢献利益逸失により営業赤字となる為 |
(2) | 20,000万円 |
X製品中止後の個別固定費 10,000+15,000×0.2+1,500=14,500 W製品とY製品に求められる限界利益 =営業利益+個別固定費+共通費 =2,500+14,500+19,000=36,000 Y製品に求められる限界利益 36,000-24,000=12,000 Y製品の限界利益率 4,000÷10,000=0.4 必要売上 12,000÷0.4=30,000 差額 30,000-10,000=20,000 |
(設問3)
各製品ごとの収支構造の特性を踏まえられない為妥当ではない。各製品の限界利益率や個別固定費を踏まえた貢献利益を元に共通費を配賦すべき。
第3問(配点30点)
(設問1)
(1) | 3499.76 |
売上10,000個×1万=10,000万円 変動費 0.4万×10,000個=4,000万円 減価償却費 11,000÷5=2,200 各年の営業CF (10,000-4,000-2,200-2,200)×0.7+2,200=3,320 (-11,000-800)+3,320×3.993+3,000×0.681=2,001.56 |
|
(2) | -4754.94 |
(3) | -475.75 |
投資すべきで ない |
(設問2)
(1) | |
(2) | 2年度期首に実行すべき |
第4問(配点20点)
(設問1)
利点は①設備を外部化することができ、有形固定資産回転率が良いこと②棚卸資産回転率が良いこと。
(設問2)
利点は①自社で製造することにより売上高総利益率が良いこと。