第1問(配点20点)
(設問1)
(a) | (b) | |
① | ①売上高営業利益率 | 11.59% |
② | 有形固定資産回転率 | 71.89回 |
③ | 流動比率 | 433.64% |
(設問2)
原因は、同業他社との競争激化で販売が低迷し、低価格販売と原材料等仕入原価の上昇、人件費等の削減を行わない方針により販管費率が上昇し、売上高営業利益率が悪化した。
第2問(配点30点)
(設問1)
(1) | 63.31 |
(2) | 1141590 |
(3) | 3111448 |
(4) |
(設問2)
(1) | 中止すべきで ない |
共通費の一部が回収できないから。 |
(2) | 30000 |
x製品の営業利益は-13000万。営業利益2500万の為にY製品で9500万の営業利益が必要。 (9500+2500)/(1ー0.6)=30000万 |
(設問3)
妥当性はない。理由は、製品毎により原価構造や収益性、将来性が違うため、売上配賦だと比較ができず、共通費を活動ごとに細かく配賦する製造原価計算を採用する。
第3問(配点30点)
(設問1)
(1) | 1536.39 |
各年度のCF3320*3.993+初年度運転資金増減額(-800)*0.926+5年度運転資金増減額800*0.681+除却費用(-1100)*0.681+除却損の節税効果330*0.681-11000=1536.39 | |
(2) | ー6750.91 |
(3) | ー949.8 |
投資すべきで ない |
(設問2)
(1) | |
(2) |
第4問(配点20点)
(設問1)
利点は、外部生産で設備投資が必要ない為、有形固定資産回転率向上、営業が不要で売上高営業利益率向上。
(設問2)
利点は、新規製品の売上拡大で内部留保が増え、自己資本比率の上昇、在庫回転向上で棚卸資産回転率向上。