第1問(配点20点)
(a)強み
自社倉庫を保有し、適切な温度管理等の保管業務や流通加工の能力。
(b)弱み
紙の伝票管理など受注管理面が非効率で、顧客の新規開拓力も弱い。
第2問(配点20点)
現事業と異なる顧客ニーズに対して、各機能が柔軟に連携して、迅速に対応する体制とするため。リーダー任命の狙いは、前職の経験を活かすことと、次世代経営者育成の機会とし、円滑な事業承継につなげるため。
第3問(配点20点)
理由は①自社に代わり外部委託先をコーディネートしてサービス提供が可能であり②Y社との取引を通じて、受注処理の効率化や在庫管理ノウハウの蓄積が出来ていたこと。それによりZ社の業務の合理化が図れるため。
第4問(配点40点)
(設問1)
狙いは①Z社からの受託拡大に向けて、県内事業部の業務の合理化が優先する課題であり
②専務が現経営者と長男を支援する体制とすることで、合議での意思決定が図れるため。
(設問2)
①現経営者が協力会の運営を主導し、サービス品質に適合する事業者と継続契約を締結②成果報酬制度を導入し、社員の士気を向上③多様化・複雑化する業務をIT化し、積算効率の改善等の提案により、Z社の信頼を獲得。