MENU
【ゴールデンウィーク開催】令和7年度 第1回2次公開模試のお申込み好評受付中です!(会場受験もできます)

R06年度事例3(得点 58点)

第1問(配点20点)

強みは、①社長の高工場生産性の経験と提案力②その提案力による8社との取引③部内で見積完結する営業力のノウハウ④搬送体、駆動部等の内製化⑤工業団地でのNC加工機

第2問(配点20点)

生産計画面での対策は、①生産管理課が大日程計画に追加で中・小日程計画の策定②工数計画の精緻化による工程間の作業平準化③工数見積もりの標準化、により、生産能力の向上と多い受注量に対応する。

第3問(配点20点)

工程管理面での対策は、①生産会議の効率化で設計担当者の設計業務専念②日程計画表策定の短サイクル化③計画表等の標準化、DB化を行い、一元管理と即共有するシステム構築③進捗・余力・現品管理の徹底、を行う。

第4問(配点20点)

事前対策は、顧客との交渉用資料を造ることである。具体的には、①コストが上昇した中国企業とC社での材料費・人件費と利点・欠点の比較表②数年間の原価・最低賃金含む人件費、価格の推移表。これらの情報にて、論理的で丁寧な説明を行い適正価格に見直す。

第5問(配点20点)

方針は、①アイデアを出しコンセプトを作成②プロジェクトチームを作り企画書作成③社長の経験とスキルをマニュアル化とOJTで共有④外部研修により新技術の獲得、である。これらにより、小規模の工場施設や物流施設の新設・更新を受注し、収益向上を図る。 

お勧め2次対策講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次